【公共施設/気象観測地点】都道府県別地上気象観測地点が多いランキング

日本地図 公共施設

公共施設

日本中に設置されている公共施設。

その種類も多岐にわたります。

 

地上気象観測地点

日頃気にすることの一つに「天気」なんてものがあります。

公園

特に台風など危険が伴うような気象情報は、気にする方も多いことでしょう。

それをあらかじめ知ることができる天気予報や気象情報なんかは、とても便利で助かるものですね。

国としてもそうしたものに力を入れており、気象庁を中心として予報などが行われています。

そして、気象情報を得るのに欠かせないものが観測地点。

気象庁では各都道府県に地上観測地点を設置しており、そこからの情報を公表したりしています。

 

都道府県別地上観測地点数

さて、各都道府県ごとに設置されている地上観測地点。

しかし、その設置数は都道府県ごとにまちまちになっています。

日本地図

1つしかないところもあれば、複数設置されているところもある。

これは都道府県ごとの面積が違ったり、離島があったりといった地理的要因が大きく影響しているところでしょう。

そこで今回は、都道府県別の地上気象観測地点数を多い方から順にランキング形式で見ていきたいと思います。

どんな都道府県が上位にランクインしているのでしょうか。



都道府県別地上気象観測地点が多いランキング

それではランキングです。

順位 都道府県名 地点数
1 北海道 22
2 沖縄県 8
3 鹿児島県 7
3 静岡県 7
5 長崎県 6
5 東京都 6
7 長野県 5
8 宮崎県 4
8 高知県 4
8 三重県 4
8 青森県 4
8 千葉県 4
8 福島県 4
8 兵庫県 4
15 岩手県 3
15 熊本県 3
15 広島県 3
15 山形県 3
15 山口県 3
15 新潟県 3
15 鳥取県 3
15 島根県 3
23 愛知県 2
23 愛媛県 2
23 茨城県 2
23 岡山県 2
23 岐阜県 2
23 宮城県 2
23 京都府 2
23 香川県 2
23 埼玉県 2
23 山梨県 2
23 石川県 2
23 大分県 2
23 栃木県 2
23 富山県 2
23 福井県 2
23 福岡県 2
23 和歌山県 2
40 群馬県 1
40 佐賀県 1
40 滋賀県 1
40 秋田県 1
40 神奈川県 1
40 大阪府 1
40 徳島県 1
40 奈良県 1
南極 1

というランキングとなりました。

 

ランキング1位は北海道

都道府県別地上気象観測地点が多いランキング1位となったのは、北海道となりました。

地上気象観測地点数は22か所。

2位に倍以上の大差をつけての1位。

圧倒的な数字となっていますね。

ランキング2位となったのは沖縄県。

地上観測地点数は8か所。

1位の北海道は面積も広く納得といったところでしたが、2位の沖縄県は面積としては小さい都道府県。

こちらは離島が多いということで、こうした結果になっていそうですね。

ランキング3位には鹿児島県と静岡県がランクイン。

地上観測地点数はそれぞれ7か所となっていました。



地上気象観測地点一覧

最後に全国の地上気象観測地点にどんなところがあるのかを見て終わろうと思います。

都道府県名 市町村区名 地点名 施設名
愛知県 田原市 伊良湖 伊良湖特別地域気象観測所
愛知県 名古屋市千種区 名古屋 名古屋地方気象台
愛媛県 宇和島市 宇和島 宇和島特別地域気象観測所
愛媛県 松山市 松山 松山地方気象台
茨城県 つくば市 館野 高層気象台
茨城県 水戸市 水戸 水戸地方気象台
岡山県 岡山市北区 岡山 岡山地方気象台
岡山県 津山市 津山 津山特別地域気象観測所
沖縄県 石垣市 石垣島 石垣島地方気象台
沖縄県 八重山郡竹富町 西表島 西表島特別地域気象観測所
沖縄県 島尻郡久米島町 久米島 久米島特別地域気象観測所
沖縄県 名護市 名護 名護特別地域気象観測所
沖縄県 那覇市 那覇 沖縄気象台
沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島 南大東島地方気象台
沖縄県 宮古島市 宮古島 宮古島地方気象台
沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島 与那国島特別地域気象観測所
岩手県 大船渡市 大船渡 大船渡特別地域気象観測所
岩手県 宮古市 宮古 宮古特別地域気象観測所
岩手県 盛岡市 盛岡 盛岡地方気象台
岐阜県 岐阜市 岐阜 岐阜地方気象台
岐阜県 高山市 高山 高山特別地域気象観測所
宮崎県 日南市 油津 油津特別地域気象観測所
宮崎県 延岡市 延岡 延岡特別地域気象観測所
宮崎県 都城市 都城 都城特別地域気象観測所
宮崎県 宮崎市 宮崎 宮崎地方気象台
宮城県 石巻市 石巻 石巻特別地域気象観測所
宮城県 仙台市宮城野区 仙台 仙台管区気象台
京都府 京都市中京区 京都 京都地方気象台
京都府 舞鶴市 舞鶴 舞鶴特別地域気象観測所
熊本県 天草市 牛深 牛深特別地域気象観測所
熊本県 熊本市中央区 熊本 熊本地方気象台
熊本県 人吉市 人吉 人吉特別地域気象観測所
群馬県 前橋市 前橋 前橋地方気象台
広島県 呉市 呉特別地域気象観測所
広島県 広島市中区 広島 広島地方気象台
広島県 福山市 福山 福山特別地域気象観測所
香川県 高松市 高松 高松地方気象台
香川県 仲多度郡多度津町 多度津 多度津特別地域気象観測所
高知県 高知市 高知 高知地方気象台
高知県 土佐清水市 清水 清水特別地域気象観測所
高知県 宿毛市 宿毛 宿毛特別地域気象観測所
高知県 室戸市 室戸岬 室戸岬特別地域気象観測所
佐賀県 佐賀市 佐賀 佐賀地方気象台
埼玉県 熊谷市 熊谷 熊谷地方気象台
埼玉県 秩父市 秩父 秩父特別地域気象観測所
三重県 伊賀市 上野 上野特別地域気象観測所
三重県 尾鷲市 尾鷲 尾鷲特別地域気象観測所
三重県 津市 津地方気象台
三重県 四日市市 四日市 四日市特別地域気象観測所
山形県 酒田市 酒田 酒田特別地域気象観測所
山形県 新庄市 新庄 新庄特別地域気象観測所
山形県 山形市 山形 山形地方気象台
山口県 下関市 下関 下関地方気象台
山口県 萩市 萩特別地域気象観測所
山口県 山口市 山口 山口特別地域気象観測所
山梨県 南都留郡富士河口湖町 河口湖 河口湖特別地域気象観測所
山梨県 甲府市 甲府 甲府地方気象台
滋賀県 彦根市 彦根 彦根地方気象台
鹿児島県 阿久根市 阿久根 阿久根特別地域気象観測所
鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部 沖永良部特別地域気象観測所
鹿児島県 鹿児島市 鹿児島 鹿児島地方気象台
鹿児島県 西之表市 種子島 種子島特別地域気象観測所
鹿児島県 奄美市 名瀬 名瀬測候所
鹿児島県 枕崎市 枕崎 枕崎特別地域気象観測所
鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島 屋久島特別地域気象観測所
秋田県 秋田市 秋田 秋田地方気象台
新潟県 佐渡市 相川 相川特別地域気象観測所
新潟県 上越市 高田 高田特別地域気象観測所
新潟県 新潟市中央区 新潟 新潟地方気象台
神奈川県 横浜市中区 横浜 横浜地方気象台
青森県 青森市 青森 青森地方気象台
青森県 八戸市 八戸 八戸特別地域気象観測所
青森県 西津軽郡深浦町 深浦 深浦特別地域気象観測所
青森県 むつ市 むつ むつ特別地域気象観測所
静岡県 熱海市 網代 網代特別地域気象観測所
静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎 石廊崎特別地域気象観測所
静岡県 御前崎市 御前崎 御前崎特別地域気象観測所
静岡県 静岡市駿河区 静岡 静岡地方気象台
静岡県 浜松市中央区 浜松 浜松特別地域気象観測所
静岡県 富士宮市富士山頂 富士山 富士山特別地域気象観測所
静岡県 三島市 三島 三島特別地域気象観測所
石川県 金沢市 金沢 金沢地方気象台
石川県 輪島市 輪島 輪島特別地域気象観測所
千葉県 勝浦市 勝浦 勝浦特別地域気象観測所
千葉県 館山市 館山 館山特別地域気象観測所
千葉県 千葉市中央区 千葉 千葉特別地域気象観測所
千葉県 銚子市 銚子 銚子地方気象台
大阪府 大阪市中央区 大阪 大阪管区気象台
大分県 大分市 大分 大分地方気象台
大分県 日田市 日田 日田特別地域気象観測所
長崎県 対馬市 厳原 厳原特別地域気象観測所
長崎県 雲仙市 雲仙岳 雲仙岳特別地域気象観測所
長崎県 佐世保市 佐世保 佐世保特別地域気象観測所
長崎県 長崎市 長崎 長崎地方気象台
長崎県 平戸市 平戸 平戸特別地域気象観測所
長崎県 五島市 福江 福江特別地域気象観測所
長野県 飯田市 飯田 飯田特別地域気象観測所
長野県 北佐久郡軽井沢町 軽井沢 軽井沢特別地域気象観測所
長野県 諏訪市 諏訪 諏訪特別地域気象観測所
長野県 長野市 長野 長野地方気象台
長野県 松本市 松本 松本特別地域気象観測所
鳥取県 境港市 境特別地域気象観測所
鳥取県 鳥取市 鳥取 鳥取地方気象台
鳥取県 米子市 米子 米子特別地域気象観測所
島根県 隠岐郡隠岐の島町 西郷 西郷特別地域気象観測所
島根県 浜田市 浜田 浜田特別地域気象観測所
島根県 松江市 松江 松江地方気象台
東京都 大島町 大島 大島特別地域気象観測所
東京都 小笠原村 父島 父島気象観測所
東京都 千代田区 東京 東京管区気象台
東京都 八丈町 八丈島 八丈島特別地域気象観測所
東京都 小笠原村 南鳥島 南鳥島気象観測所
東京都 三宅村 三宅島 三宅島特別地域気象観測所
徳島県 徳島市 徳島 徳島地方気象台
栃木県 宇都宮市 宇都宮 宇都宮地方気象台
栃木県 日光市 日光 日光特別地域気象観測所
奈良県 奈良市 奈良 奈良地方気象台
富山県 富山市 富山 富山地方気象台
富山県 高岡市 伏木 伏木特別地域気象観測所
福井県 敦賀市 敦賀 敦賀特別地域気象観測所
福井県 福井市 福井 福井地方気象台
福岡県 飯塚市 飯塚 飯塚特別地域気象観測所
福岡県 福岡市中央区 福岡 福岡管区気象台
福島県 いわき市 小名浜 小名浜特別地域気象観測所
福島県 白河市 白河 白河特別地域気象観測所
福島県 福島市 福島 福島地方気象台
福島県 会津若松市 若松 若松特別地域気象観測所
兵庫県 神戸市中央区 神戸 神戸地方気象台
兵庫県 洲本市 洲本 洲本特別地域気象観測所
兵庫県 豊岡市 豊岡 豊岡特別地域気象観測所
兵庫県 姫路市 姫路 姫路特別地域気象観測所
北海道 旭川市 旭川 旭川地方気象台
北海道 網走市 網走 網走地方気象台
北海道 岩見沢市 岩見沢 岩見沢特別地域気象観測所
北海道 浦河郡浦河町 浦河 浦河特別地域気象観測所
北海道 檜山郡江差町 江差 江差特別地域気象観測所
北海道 紋別郡雄武町 雄武 雄武特別地域気象観測所
北海道 小樽市 小樽 小樽特別地域気象観測所
北海道 帯広市 帯広 帯広測候所
北海道 枝幸郡枝幸町 北見枝幸 北見枝幸特別地域気象観測所
北海道 釧路市 釧路 釧路地方気象台
北海道 虻田郡倶知安町 倶知安 倶知安特別地域気象観測所
北海道 札幌市中央区 札幌 札幌管区気象台
北海道 寿都郡寿都町 寿都 寿都特別地域気象観測所
北海道 苫小牧市 苫小牧 苫小牧特別地域気象観測所
北海道 根室市 根室 根室特別地域気象観測所
北海道 函館市 函館 函館地方気象台
北海道 苫前郡羽幌町 羽幌 羽幌特別地域気象観測所
北海道 広尾郡広尾町 広尾 広尾特別地域気象観測所
北海道 室蘭市 室蘭 室蘭地方気象台
北海道 紋別市 紋別 紋別特別地域気象観測所
北海道 留萌市 留萌 留萌特別地域気象観測所
北海道 稚内市 稚内 稚内地方気象台
和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬 潮岬特別地域気象観測所
和歌山県 和歌山市 和歌山 和歌山地方気象台
昭和 昭和基地(南極・東オングル島)

 

気象観測地点のランキング

・【公共施設/気象観測地点】都道府県別地上気象観測地点が少ないランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました