火山
世界中にあるとされている火山。
日本にもその火山が多数存在しています。
活火山
火山にもいろんな種類があるとされてきましたが、時代と共にその定義も変わってきまして。
かつては休火山や死火山といった表現もなされていましたが、現在ではそうした表現は廃止に。
活火山という形で表現されています。
活火山の定義は、気象庁でも定義されています。
近年の火山学の発展に伴い過去1万年間の噴火履歴で活火山を定義するのが適当である との認識が国際的にも一般的になりつつあることから、2003(平成15)年に火山噴火予知連絡会は「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山と定義し直しました。
都道府県別活火山の数
今回はそんな活火山に注目!
都道府県別に活火山の数をランキング形式で見て行きたいと思います。
山ということで、複数の都道府県にまたがっているものも結構ありまして。
その場合には、それぞれの都道府県にカウントをしていきたいと思います。
活火山の出店については、気象庁が公表している活火山リストを参考とします。
離島も多い日本列島、そうした離島にも結構火山がありそうですよね。
都道府県別活火山の数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 都道府県 | 活火山数 |
| 1 | 東京都 | 21 |
| 2 | 北海道 | 20 |
| 3 | 鹿児島県 | 11 |
| 4 | 長野県 | 10 |
| 5 | 秋田県 | 6 |
| 5 | 福島県 | 6 |
| 5 | 群馬県 | 6 |
| 8 | 岩手県 | 5 |
| 8 | 山形県 | 5 |
| 8 | 岐阜県 | 5 |
| 11 | 青森県 | 4 |
| 11 | 新潟県 | 4 |
| 13 | 宮城県 | 3 |
| 13 | 栃木県 | 3 |
| 13 | 静岡県 | 3 |
| 13 | 大分県 | 3 |
| 17 | 神奈川県 | 2 |
| 17 | 長崎県 | 2 |
| 17 | 熊本県 | 2 |
| 17 | 沖縄県 | 2 |
| 21 | 富山県 | 1 |
| 21 | 石川県 | 1 |
| 21 | 福井県 | 1 |
| 21 | 山梨県 | 1 |
| 21 | 島根県 | 1 |
| 21 | 山口県 | 1 |
| 21 | 宮崎県 | 1 |
| 28 | 茨城県 | 0 |
| 28 | 埼玉県 | 0 |
| 28 | 千葉県 | 0 |
| 28 | 愛知県 | 0 |
| 28 | 三重県 | 0 |
| 28 | 滋賀県 | 0 |
| 28 | 京都府 | 0 |
| 28 | 大阪府 | 0 |
| 28 | 兵庫県 | 0 |
| 28 | 奈良県 | 0 |
| 28 | 和歌山県 | 0 |
| 28 | 鳥取県 | 0 |
| 28 | 岡山県 | 0 |
| 28 | 広島県 | 0 |
| 28 | 徳島県 | 0 |
| 28 | 香川県 | 0 |
| 28 | 愛媛県 | 0 |
| 28 | 高知県 | 0 |
| 28 | 福岡県 | 0 |
| 28 | 佐賀県 | 0 |
| - | 北方領土 | 11 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのは東京都!
都道府県別活火山の数ランキング1位となったのは、東京都となりました。
東京都が1位というのは、結構意外な感じも受けます。
その数は21個となっているのですが、これは離島も含んでいるところが大きくなっていますね。
火山を見てみても離島ばかりが並んでいるのでこうした結果となっているようです。
ランキング2位となったのは、北海道。
その数は20となっており、1位の東京都と1差となっています。
北海道は面積も広いことから、火山が多いといわれてもそこまで驚かないかなと。
むしろ1位は北海道か・・・なんて思ったのですが。
日本の活火山
最後に日本の活火山にどんな山があるのかを見て終わろうと思います。
| 火山名 | 都道府県 |
| 知床硫黄山 | 北海道 |
| 羅臼岳 | 北海道 |
| 天頂山 | 北海道 |
| 摩周 | 北海道 |
| アトサヌプリ | 北海道 |
| 雄阿寒岳 | 北海道 |
| 雌阿寒岳 | 北海道 |
| 丸山 | 北海道 |
| 大雪山 | 北海道 |
| 十勝岳 | 北海道 |
| 利尻山 | 北海道 |
| 樽前山 | 北海道 |
| 恵庭岳 | 北海道 |
| 倶多楽 | 北海道 |
| 羊蹄山 | 北海道 |
| ニセコ | 北海道 |
| 北海道駒ケ岳 | 北海道 |
| 恵山 | 北海道 |
| 渡島大島 | 北海道 |
| 恐山 | 青森県 |
| 岩木山 | 青森県 |
| 八甲田山 | 青森県 |
| 十和田 | 青森県/秋田県 |
| 秋田焼山 | 秋田県/岩手県 |
| 八幡平 | 秋田県/岩手県 |
| 岩手山 | 岩手県 |
| 秋田駒ケ岳 | 岩手県/秋田県 |
| 鳥海山 | 秋田県/山形県 |
| 栗駒山 | 岩手県/宮城県/秋田県 |
| 鳴子 | 宮城県/山形県 |
| 肘折 | 山形県 |
| 蔵王山 | 宮城県/山形県 |
| 吾妻山 | 山形県/福島県 |
| 安達太良山 | 福島県 |
| 磐梯山 | 福島県 |
| 沼沢 | 福島県/新潟県 |
| 燧ケ岳 | 福島県/新潟県/群馬県 |
| 那須岳 | 福島県/栃木県 |
| 高原山 | 栃木県 |
| 日光白根山 | 栃木県/群馬県 |
| 赤城山 | 群馬県 |
| 榛名山 | 群馬県 |
| 草津白根山 | 群馬県/長野県 |
| 浅間山 | 群馬県/長野県 |
| 横岳 | 長野県 |
| 新潟焼山 | 新潟県/長野県 |
| 妙高山 | 新潟県/長野県 |
| 弥陀ヶ原 | 富山県/長野県 |
| 焼岳 | 長野県/岐阜県 |
| アカンダナ山 | 長野県/岐阜県 |
| 乗鞍岳 | 長野県/岐阜県 |
| 御嶽山 | 長野県/岐阜県 |
| 白山 | 石川県/岐阜県/福井県 |
| 富士山 | 山梨県/静岡県/神奈川県 |
| 箱根山 | 神奈川県/静岡県 |
| 伊豆東部火山群 | 静岡県 |
| 伊豆大島 | 東京都 |
| 利島 | 東京都 |
| 新島 | 東京都 |
| 神津島 | 東京都 |
| 三宅島 | 東京都 |
| 御蔵島 | 東京都 |
| 八丈島 | 東京都 |
| 青ヶ島 | 東京都 |
| ベヨネース列岩 | 東京都 |
| 須美寿島 | 東京都 |
| 伊豆鳥島 | 東京都 |
| 孀婦岩 | 東京都 |
| 西之島 | 東京都 |
| 海形海山 | 東京都 |
| 海徳海山 | 東京都 |
| 噴火浅根 | 東京都 |
| 硫黄島 | 東京都 |
| 北福徳堆 | 東京都 |
| 福徳岡ノ場 | 東京都 |
| 南日吉海山 | 東京都 |
| 日光海山 | 東京都 |
| 三瓶山 | 島根県 |
| 阿武火山群 | 山口県 |
| 鶴見岳・伽藍岳 | 大分県 |
| 由布岳 | 大分県 |
| 九重山 | 大分県/熊本県 |
| 阿蘇山 | 熊本県 |
| 雲仙岳 | 長崎県 |
| 福江火山群 | 長崎県 |
| 霧島山 | 宮崎県/鹿児島県 |
| 米丸・住吉池 | 鹿児島県 |
| 若尊 | 鹿児島県 |
| 桜島 | 鹿児島県 |
| 池田・山川 | 鹿児島県 |
| 開聞岳 | 鹿児島県 |
| 薩摩硫黄島 | 鹿児島県 |
| 口永良部島 | 鹿児島県 |
| 口之島 | 鹿児島県 |
| 中之島 | 鹿児島県 |
| 諏訪之瀬島 | 鹿児島県 |
| 硫黄鳥島 | 沖縄県 |
| 西表島北北東海底火山 | 沖縄県 |
| 茂世路岳 | 北方領土(択捉島) |
| 散布山 | 北方領土(択捉島) |
| 指臼山 | 北方領土(択捉島) |
| 小田萌山 | 北方領土(択捉島) |
| 択捉焼山 | 北方領土(択捉島) |
| 択捉阿登佐岳 | 北方領土(択捉島) |
| ベルタルベ山 | 北方領土(択捉島) |
| ルルイ岳 | 北方領土(国後島) |
| 爺爺岳 | 北方領土(国後島) |
| 羅臼山 | 北方領土(国後島) |
| 泊山 | 北方領土(国後島) |




コメント