【店舗/コンビニ】都道府県別ファミリーマート店舗数ランキング(2023年2月)

日本地図店舗

コンビニ

24時間営業していて、いつでも開いている。

そんな便利なお店が「コンビニ」でありますね。

 

ファミリーマート

コンビニにもいろんなチェーン店がありますが、今回はその一つである「ファミリーマート」のお話。

ファミマの愛称でも知られているファミリーマート。

私もファミマと呼んでいる一人であります。

全国チェーン店のコンビニとして知られており、コンビニ御三家の一角として知られてもいますね。

他のコンビニ同様24時間営業しているお店が基本となっており、いつでもやっていることもあり安心感もあるお店です。

最悪コンビニがあるわ・・・なんて思ったりすることも珍しくありませんね(笑)

 

都道府県別ファミリーマート出店数

そんなファミマでありますが、全国チェーン店らしく色んな都道府県に出店しているお店にもなっています。

私が住んでいる街にもあったり・・・。

全国47都道府県がある日本ですが、ファミマの出店数も一律ではありません。

そこで、今回は都道府県ごとのファミリーマート出店数をランキング形式で見ていきたいと思います。

日本地図

都市部に多いイメージがあるコンビニ。

都道府県ごとのランキングでもそうした傾向が見えるのかな?なんて思ったりもしているのですが、どうなっているでしょうか。



都道府県別ファミリーマート店舗数ランキング(2023年2月)

それではランキングです。

順位都道府県店舗数
1東京都2,432
2愛知県1,597
3大阪府1,362
4神奈川県990
5埼玉県783
6千葉県636
7兵庫県531
8福岡県530
9静岡県494
10三重県393
11岐阜県350
12宮城県340
13京都府333
14沖縄県330
15茨城県325
16広島県267
17長野県265
18鹿児島県263
19石川県248
20北海道240
21岡山県235
22愛媛県230
23栃木県223
24熊本県199
25青森県193
26岩手県182
27福島県178
28新潟県172
29滋賀県155
30長崎県154
31富山県153
32奈良県151
33福井県150
34秋田県140
34山形県140
36宮崎県128
37大分県120
38香川県119
39群馬県118
40和歌山県114
41高知県104
42山口県91
43徳島県83
44山梨県82
45佐賀県74
46鳥取県72
47島根県64

というランキングとなりました。



首都東京が1位!

ファミリーマート店舗数都道府県別ランキング1位となったのは、首都東京都となりました。

2,400店舗以上出店しており、2位の愛知県と約900店舗程度の差がついていて結構ダントツといった感じに。

さすが大都市圏といったところでしょうか。

そして他のチェーン店と違うところとして、2位に愛知県が入っています。

他のチェーン店では愛知県はもう少し下位となっているのですが、これもファミリーマートの特徴でしょう。

元々愛知県ではサークルKサンクスが強かったんですよね。

それをファミリーマートと一緒になったことで、こうした結果になったのでしょう。

 

国内合計16,533店舗を出店している

ファミリーマートは、全国合計で16,533店を出店している計算になります。

すごいですよね~、16,000店舗以上を出店しているなんて・・・。

通りでコンビニをあちこちで見かけるわけですよね。

その中でも東京はその総店舗数の1割以上が存在しているということで、その出店数の多さもよくわかります。

他のコンビニチェーン店でもそうした傾向がありましたが、やはり東京の商圏というのは他の地区とは比べ物にならないほど大きいのかもしれませんね。

さすが東京。

 

コンビニ店舗数ランキング色々!

他にもコンビニ店舗数のランキングがあります。

良かったらご覧くださいm(_ _)m

・【店舗/コンビニ】都道府県別セブンイレブン店舗数ランキング(2023年3月)

・【店舗/コンビニ】都道府県別ローソン店舗数ランキング(2023年2月)

・【店舗/コンビニ】コンビニ大手三社(セブン・ローソン・ファミマ)店舗数ランキング(2023年)

・【店舗/コンビニ】都道府県別ミニストップ出店数ランキング(2023年2月)



コメント

タイトルとURLをコピーしました