鉄道
公共交通機関としてよく利用されている鉄道。
様々な種類があることでも知られています。
新幹線
鉄道にもいろんな種類がありますが、その一つとして有名なのが「新幹線」。
日本の高速鉄道といえば、真っ先に新幹線を挙げる方がほとんどでしょう。
JRが運用している新幹線は特別な列車といったイメージもあり、JR以外は新幹線を運用していません。
乗車するには特急券が必要となり、鉄道の中でも特に高額となる運賃も特徴的です。
その代わり通常の鉄道と比べると、非常に速度が速く目的地に素早くつけるという利点もあるんですけどね。
都道府県別駅の数
そんな新幹線でありますが、全国には様々な路線があります。
東北新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、北海道新幹線・・・。
地域ごとにいろんな新幹線があり、それぞれに駅があります。
そこで今回はその新幹線の駅に注目し、都道府県別の新幹線の駅の数をランキング形式で見ていきたいと思います。
新幹線にもいくつか種類があり、中にはミニ新幹線と呼ばれるものもあるのですが・・・。
今回は新幹線と名前の付くものすべてをカウントしています。
この辺もなかなか面倒なところでもあるんですが・・・。
都道府県別新幹線の駅の数ランキング(2024年1月)
それではランキングです。
| 順位 | 都道府県名 | 駅数 | 路線名 | 駅 | 開業予定 | 開業予定年 | 
| 1 | 山形県 | 10 | 山形新幹線 | 米沢駅 高畠駅 赤湯駅 かみのやま温泉駅 山形駅 天童駅 さくらんぼ東根駅 村山駅 大石田駅 新庄駅 | - | - | 
| 2 | 岩手県 | 8 | 東北新幹線 | 一ノ関駅 水沢江刺駅 北上駅 新花巻駅 盛岡駅 いわて沼宮内駅 二戸駅 | ー | ー | 
| 秋田新幹線 | 雫石駅 | |||||
| 2 | 新潟県 | 8 | 上越新幹線 | 越後湯沢駅 浦佐駅 長岡駅 燕三条駅 新潟駅 | ー | ー | 
| 上越新幹線視線 | ガーラ湯沢駅 | |||||
| 北陸新幹線 | 上越妙高駅 糸魚川駅 | |||||
| 4 | 静岡県 | 6 | 東海道新幹線 | 熱海駅 三島駅 新富士駅 静岡駅 掛川駅 浜松駅 | ー | ー | 
| 4 | 福岡県 | 6 | 山陽新幹線 | 小倉駅 博多駅 | ー | ー | 
| 博多南線 | 博多南駅 | |||||
| 九州新幹線 | 久留米駅 筑後船小屋駅 新大牟田駅 | |||||
| 6 | 長野県 | 5 | 北陸新幹線 | 軽井沢駅 佐久平駅 上田駅 長野駅 飯山駅 | 中央新幹線 長野県駅 | 2027年 | 
| 6 | 広島県 | 5 | 山陽新幹線 | 福山駅 新尾道駅 三原駅 東広島駅 広島駅 | ー | ー | 
| 6 | 山口県 | 5 | 山陽新幹線 | 新岩国駅 徳山駅 新亜山口駅 厚狭駅 新下関駅 | ー | ー | 
| 9 | 青森県 | 4 | 東北新幹線 | 八戸駅 七戸十和田駅 新青森駅 | ー | ー | 
| 北海道新幹線 | 奥津軽いまべつ駅 | |||||
| 9 | 秋田県 | 4 | 秋田新幹線 | 田沢湖駅 角館駅 大曲駅 秋田駅 | ー | ー | 
| 9 | 宮城県 | 4 | 東北新幹線 | 白石蔵王駅 仙台駅 古川駅 くりこま高原駅 | ー | ー | 
| 9 | 兵庫県 | 4 | 山陽新幹線 | 新神戸駅 西明石駅 姫路駅 相生駅 | ー | ー | 
| 9 | 熊本県 | 4 | 九州新幹線 | 新玉名駅 熊本駅 新八代駅 新水俣駅 | ー | ー | 
| 14 | 福島県 | 3 | 東北新幹線 | 新白河駅 郡山駅 福島駅 | ー | ー | 
| 14 | 栃木県 | 3 | 東北新幹線 | 小山駅 宇都宮駅 那須塩原駅 | ー | ー | 
| 14 | 群馬県 | 3 | 上越新幹線 | 高崎駅 上毛高原駅 | ー | ー | 
| 北陸新幹線 | 安中榛名駅 | |||||
| 14 | 埼玉県 | 3 | 東北新幹線 | 大宮駅 | ー | ー | 
| 上越新幹線 | 熊谷駅 本庄早稲田駅 | |||||
| 14 | 東京都 | 3 | 東海道新幹線 | 東京駅 品川駅 | ー | ー | 
| 東北新幹線 | 上野駅 | |||||
| 14 | 富山県 | 3 | 北陸新幹線 | 黒部宇奈月温泉駅 富山駅 新高岡駅 | ー | ー | 
| 14 | 愛知県 | 3 | 東海道新幹線 | 豊橋駅 三河安城駅 名古屋駅 | ー | ー | 
| 14 | 鹿児島県 | 3 | 九州新幹線 | 出水駅 川内駅 鹿児島中央駅 | ー | ー | 
| 14 | 佐賀県 | 3 | 九州新幹線 | 新鳥栖駅 | ー | ー | 
| 西九州新幹線 | 武雄温泉駅 嬉野温泉駅 | |||||
| 14 | 長崎駅 | 3 | 西九州新幹線 | 新大村駅 諫早駅 長崎駅 | ー | ー | 
| 24 | 北海道 | 2 | 北海道新幹線 | 木古内駅 新函館北斗駅 | 新八雲駅 長万部駅 倶知安駅 新小樽駅 札幌駅 | 2031年 | 
| 24 | 神奈川県 | 2 | 東海道新幹線 | 新横浜駅 小田原駅 | 中央新幹線 神奈川県駅 | 2027年 | 
| 24 | 岡山県 | 2 | 山陽新幹線 | 岡山駅 新倉敷駅 | ー | ー | 
| 27 | 石川県 | 1 | 北陸新幹線 | 金沢駅 | 小松駅 加賀温泉駅 | 2024年 | 
| 27 | 岐阜県 | 1 | 東海道新幹線 | 岐阜羽島駅 | 中央新幹線 岐阜県駅 | 2027年 | 
| 27 | 滋賀県 | 1 | 東海道新幹線 | 米原駅 | ー | ー | 
| 27 | 京都府 | 1 | 東海道新幹線 | 京都駅 | ー | ー | 
| 27 | 大阪府 | 1 | 東海道新幹線 山陽新幹線 | 新大阪駅 | ー | ー | 
| 32 | 茨城県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 福井県 | 0 | - | - | 北陸新幹線 芦原温泉駅 福井駅 越前たけふ駅 敦賀駅 | 2024年 | 
| 32 | 山梨県 | 0 | - | - | 中央新幹線 山梨県駅 | 2027年 | 
| 32 | 三重県 | 0 | - | - | 中央新幹線 三重県駅 | 2037年 | 
| 32 | 奈良県 | 0 | - | - | 中央新幹線 奈良県駅 | 2037年 | 
| 32 | 千葉県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 鳥取県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 島根県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 香川県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 徳島県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 愛媛県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 高知県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 大分県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 宮崎県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 和歌山県 | 0 | - | - | ー | ー | 
| 32 | 沖縄県 | 0 | - | - | ー | ー | 
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのは山形県
都道府県別新幹線の駅の数ランキング(2024年1月)1位となったのは、山形県となりました。
新幹線の駅の数は10駅。
山形県内の新幹線の駅はすべて山形新幹線の駅となっています。
10駅とはなかなかの数ですよね。
ランキング2位となったのは岩手県&新潟県。
新幹線の駅の数は8駅。
1位の山形県もそうですが、県自体の面積が広いというのも上位にランクインした都道府県の特徴。
広ければ広いだけ駅の設置も増えていくでしょうからね。
そんな事情も見え隠れする駅の数でした。
新幹線のランキング色々
・【交通/鉄道】JR東日本東北新幹線駅別乗車人員数ランキング(2022年度)
・【交通/鉄道】JR東日本上越新幹線駅別乗車人員数ランキング(2022年度)
・【交通/鉄道】JR東日本北陸新幹線駅別乗車人員数ランキング(2022年度)
 
  
  
  
  




コメント