面積
広さを表す面積。
これも比べてみると面白かったりします。
静岡県
今回の舞台となるのは、静岡県。
東西に長くなっている県となっている静岡県。
こちらが静岡県の地図となっていますね。
静岡県は東で神奈川県、北に山梨県と長野県、西に愛知県に隣接しているという立地。
南側は海に面しており、この海が太平洋となります。
海にも面しているということで、県内には漁港があったりといった特徴も。
他にもサッカー王国といわれることもあったり、県内には一部富士山があったりとそうしたことでも知られている県。
うなぎの養殖なども盛んにおこなわれており、餃子も有名だったりしますね。
市町村
そんな静岡県ですが、他の都道府県同様に県内には市町村が存在しています。
県庁所在地である静岡市をはじめ、浜松市、富士宮市、磐田市、伊豆市、焼津市、熱海市といったところが比較的有名でしょうか。
有名な理由もそれぞれですが、温泉や食べ物で有名になっているところが多いでしょうか。
今回はそんな静岡県の市町村別面積が小さい(狭い)順にランキング形式で見て行きたいと思います。
ランキングを作るにあたり面積データが必要となりますが、今回は令和5年度10月の国土地理院のデータを参照しています。
静岡県市町村別面積が小さい(狭い)ランキング(2023年10月)
それではランキングです。
| 順位 | 市町村名 | 面積(㎢) | 
| 1 | 清水町 | 8.81 | 
| 2 | 吉田町 | 20.73 | 
| 3 | 長泉町 | 26.63 | 
| 4 | 熱海市 | 61.77 | 
| 5 | 三島市 | 62.02 | 
| 6 | 函南町 | 65.16 | 
| 7 | 御前崎市 | 65.57 | 
| 8 | 焼津町 | 70.30 | 
| 9 | 東伊豆町 | 77.82 | 
| 10 | 松崎町 | 85.11 | 
| 11 | 湖西市 | 86.56 | 
| 12 | 菊川市 | 94.19 | 
| 13 | 伊豆の国市 | 94.62 | 
| 14 | 河津町 | 100.69 | 
| 15 | 下田市 | 104.38 | 
| 16 | 西伊豆町 | 105.41 | 
| 17 | 袋井市 | 108.33 | 
| 18 | 南伊豆町 | 109.94 | 
| 19 | 牧之原市 | 111.69 | 
| 20 | 伊東市 | 124.02 | 
| 21 | 森町 | 133.91 | 
| 22 | 小山町 | 135.74 | 
| 23 | 裾野市 | 138.12 | 
| 24 | 磐田市 | 163.45 | 
| 25 | 沼津市 | 186.82 | 
| 26 | 藤枝市 | 194.06 | 
| 27 | 御殿場市 | 194.90 | 
| 28 | 富士市 | 244.95 | 
| 29 | 掛川市 | 265.69 | 
| 30 | 島田市 | 315.70 | 
| 31 | 伊豆市 | 363.97 | 
| 32 | 富士宮市 | 389.08 | 
| 33 | 川根本町 | 496.88 | 
| 34 | 静岡市 | 1,411.93 | 
| 35 | 浜松市 | 1,558.11 | 
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのは清水町
静岡県市町村別面積が小さい(狭い)ランキング1位となったのは、清水町となりました。
面積は8.81㎢。
静岡県内で唯一10㎢未満の市町村となっています。
全国的に見ても小さな市町村といえそうな面積です。
ランキング2位となったのは吉田町。
面積は20.73㎢。
1位よりも倍以上広くなりましたが、それでも2位。
20㎢を超えてくると、そこまで小さいといった感じはありませんね。
ランキング3位は長泉町。
面積は26.63㎢。
ランキング3位以上が30㎢未満の面積の市町村となっています。
上位3市町村が突出して面積が狭くなっている印象ですね。
静岡県のランキング色々
・【地理/面積】静岡県市町村別面積ランキング(2023年10月)
  
  
  
  


コメント