ノーベル賞
世界的に知られている賞の一つ「ノーベル賞」。
ノーベル賞にはジャンル別に6つの賞が用意されています。
ノーベル文学賞
文部科学省によると、ノーベル賞とは
スウェーデンの発明家アルフレッド・ノーベルの遺言(ゆいごん)に基(もと)づき、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の各分野で「人類に最大の貢献(こうけん)をもたらした人々(ひとびと)」に贈(おく)られる賞です。
後に、経済(けいざい)学分野も追加され、今では6つの賞があります。
毎年、各賞最大3名まで受賞できます。
とされています。
その中の一つに、ノーベル文学賞があります。
国別受賞者輩出数
ノーベル賞の一つとなっているノーベル文学賞は、100年以上の歴史を持つ歴史も長い賞。
これまでに様々な受賞者が誕生しており、世界中から受賞者が誕生しています。
毎年受賞者が発表されている賞でもありますからね、その受賞者の数が多いのも納得です。
今回は歴代のノーベル文学賞受賞者を国別の輩出数でランキング形式で見ていきたいと思います。
文学賞ということで、他の賞とはまた違ったランキングになっていそうですが、どうなっているでしょうか。
国別ノーベル文学賞受賞者輩出数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 国籍 | 輩出数 |
| 1 | フランス | 18 |
| 2 | アメリカ | 13 |
| 3 | イギリス | 11 |
| 4 | ドイツ | 10 |
| 5 | スウェーデン | 8 |
| 6 | ポーランド | 6 |
| 6 | スペイン | 6 |
| 6 | イタリア | 6 |
| 9 | アイルランド | 4 |
| 9 | ロシア(旧ソ連) | 4 |
| 9 | ノルウェー | 4 |
| 12 | デンマーク | 3 |
| 13 | チリ | 2 |
| 13 | ギリシャ | 2 |
| 13 | 日本 | 2 |
| 13 | 南アフリカ共和国 | 2 |
| 13 | スイス | 2 |
| 13 | オーストリア | 2 |
| 19 | オーストラリア | 1 |
| 19 | ベラルーシ | 1 |
| 19 | ベルギー | 1 |
| 19 | ブルガリア | 1 |
| 19 | カナダ | 1 |
| 19 | 中国 | 1 |
| 19 | コロンビア | 1 |
| 19 | チェコスロバキア | 1 |
| 19 | エジプト | 1 |
| 19 | フィンランド | 1 |
| 19 | グアテマラ | 1 |
| 19 | ハンガリー | 1 |
| 19 | アイスランド | 1 |
| 19 | インド | 1 |
| 19 | イスラエル | 1 |
| 19 | モーリシャス | 1 |
| 19 | メキシコ | 1 |
| 19 | ナイジェリア | 1 |
| 19 | ペルー | 1 |
| 19 | ポルトガル | 1 |
| 19 | セントルシア | 1 |
| 19 | トルコ | 1 |
| 19 | ユーゴスラビア | 1 |
| 19 | タンザニア | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのはフランス
国別ノーベル文学賞受賞者輩出数ランキング1位となったのは、フランスとなりました。
受賞者輩出数は18人。
大差はつきませんでしたが、堂々の1位の記録。
フランスには確かに文学のイメージもありますね。
ランキング2位となったのは、アメリカ。
受賞者輩出数は13人。
他のノーベル賞では1位の常連だったアメリカですが、文学では2位。
1位とは5人差となっていました。
ランキング3位に入ったのはイギリス。
受賞者輩出数は11人となっていました。
歴代受賞者
最後に歴代のノーベル文学賞受賞者を見て終わろうと思います。
※敬称略
| 受賞年 | 受賞者 | 国籍 |
| 1901年 | シュリ・プリュドム | フランス |
| 1902年 | テオドール・モンゼム | ドイツ |
| 1903年 | ビョルンステイエルネ・ビョルンソン | ノルウェー |
| 1904年 | フレデリック・ミストラル | フランス |
| ホセ・エチェガライ・ イ・アイサギレ |
スペイン | |
| 1905年 | ヘンリク・シェンキェヴィチ | ポーランド |
| 1906年 | ジョズエ・カルドゥッチ | イタリア |
| 1907年 | ラドヤード・キップリング | イギリス |
| 1908年 | ルドルフ・クリストフ・ オイケン |
ドイツ |
| 1909年 | セルマ・ラーゲルレーヴ | スウェーデン |
| 1910年 | バウル・フォン・ハイゼ | ドイツ |
| 1911年 | モーリス・メーテルリンク | ベルギー |
| 1912年 | ゲアハルト・ハウプトマン | ドイツ |
| 1913年 | ラビンドラナート・タゴール | インド |
| 1914年 | 受賞者なし | |
| 1915年 | ロマン・ロラン | フランス |
| 1916年 | ヴェルネル・フォン・ ヘイデンスタム |
スウェーデン |
| 1917年 | カール・ギェレルプ | デンマーク |
| ヘンリク・ポントピダン | デンマーク | |
| 1918年 | 受賞者なし | |
| 1919年 | カール・シュピッテラー | スイス |
| 1920年 | クヌート・ハムスン | ノルウェー |
| 1921年 | アナトール・フランス | フランス |
| 1922年 | ハシント・ベナベンテ | スペイン |
| 1923年 | ウィリアム・バトラー・ イェイツ |
アイルランド |
| 1924年 | ヴワディスワフ・レイモント | ポーランド |
| 1925年 | ジョージ・バーナード・ショー | イギリス アイルランド |
| 1926年 | グラツィア・デレッダ | イタリア |
| 1927年 | アンリ・ベルクソン | フランス |
| 1928年 | シグリ・ウンセット | ノルウェー |
| 1929年 | トーマス・マン | ドイツ |
| 1930年 | シンクレア・ルイス | アメリカ |
| 1931年 | エリク・アクセル・ カールフェルト |
スウェーデン |
| 1932年 | ジョン・コールズワージー | イギリス |
| 1933年 | イヴァン・ブーニン | ロシア |
| 1934年 | ルイジ・ピランデルロ | イタリア |
| 1935年 | 受賞者なし | |
| 1936年 | ユージン・オニール | アメリカ |
| 1937年 | ロジェ・マルタン・ デュ・ガール |
フランス |
| 1938年 | パール・S・バック | アメリカ |
| 1939年 | フランス・エミール・ シランペー |
フィンランド |
| 1940年 | 受賞者なし | |
| 1941年 | 受賞者なし | |
| 1942年 | 受賞者なし | |
| 1943年 | 受賞者なし | |
| 1944年 | ヨハネス・ヴィルヘルム イェンセン |
デンマーク |
| 1945年 | ガブリエラ・ミストラル | チリ |
| 1946年 | ヘルマン・ヘッセ | ドイツ スイス |
| 1947年 | アンドレ・ジッド | フランス |
| 1948年 | T・S・エリオット | イギリス |
| 1949年 | ウィリアム・フォークナー | アメリカ |
| 1950年 | バートランド・ラッセル | イギリス |
| 1951年 | ペール・ラーゲルクヴィスト | スウェーデン |
| 1952年 | フランソワ・モーリアック | フランス |
| 1953年 | ウィンストン・チャーチル | イギリス |
| 1954年 | アーネスト・ヘミングウェイ | アメリカ |
| 1955年 | ハルドル・ラクスネス | アイスランド |
| 1956年 | ファン・ラモン・ ヒメネス |
スペイン |
| 1957年 | アルベール・カミュ | フランス |
| 1958年 | ボリス・ポステルナーク | ソ連 |
| 1959年 | サルヴァトーレ・クァジモド | イタリア |
| 1960年 | サン=ジョン・ペルス | フランス |
| 1961年 | イヴォ・アンドリッチ | ユーゴスラビア |
| 1962年 | ジョン・スタインベック | アメリカ |
| 1963年 | イオルゴス・セフェリス | ギリシャ |
| 1964年 | ジャン=ポール・サルトル | フランス |
| 1965年 | ミハイル・ショーロホフ | ソ連 |
| 1966年 | シュムエル・アグノン | イスラエル |
| ネリー・ザックス | ドイツ スウェーデン |
|
| 1967年 | ミゲル・アンヘル・ アストゥリアス |
グアテマラ |
| 1968年 | 川端 康成 | 日本 |
| 1969年 | サミュエル・ベケット | アイルランド |
| 1970年 | アレクサンドル・ ソルジェニーツィン |
ソ連 |
| 1971年 | パブロ・ネルーダ | チリ |
| 1972年 | ハインリヒ・ベル | ドイツ |
| 1973年 | パトリック・ホワイト | オーストラリア |
| 1974年 | エイヴィンド・ユーンソン | スウェーデン |
| ハリー・マーティンソン | スウェーデン | |
| 1975年 | エウジェーニオ・モンターレ | イタリア |
| 1976年 | ソール・ベロー | アメリカ |
| 1977年 | ゼセンテ・アレイクサンドレ | スペイン |
| 1978年 | アイザック・バシェヴィス・ シンガー |
アメリカ ポーランド |
| 1979年 | オデッセアス・エリテイス | ギリシャ |
| 1980年 | チェスワフ・ミウォシュ | ポーランド |
| 1981年 | エリアス・アネッティ | イギリス |
| 1982年 | ガブリエル・ガルシア=マルケス | コロンビア |
| 1983年 | ウィリアム・ゴールディング | イギリス |
| 1984年 | ヤロスラフ・サイフェルト | チェコスロバキア |
| 1985年 | クロード・シモン | フランス |
| 1986年 | ウォーレ・ショインカ | ナイジェリア |
| 1987年 | ヨシフ・ブロツキー | アメリカ |
| 1988年 | ナギーブ・マフフーズ | エジプト |
| 1989年 | カミーロ・ホセ・セラ | スペイン |
| 1990年 | オクタビオ・パス | メキシコ |
| 1991年 | ナディン・ゴーディマー | 南アフリカ |
| 1992年 | デレック・ウォルコット | セントルシア |
| 1993年 | トニ・モリスン | アメリカ |
| 1994年 | 大江 健三郎 | 日本 |
| 1995年 | シェイマス・ヒーニー | アイルランド |
| 1996年 | ヴィスワヴァ・シンボルスカ | ポーランド |
| 1997年 | ダリオ・フォ | イタリア |
| 1998年 | ジョゼ・サラマーゴ | ポルトガル |
| 1999年 | ギュンター・グラス | ドイツ |
| 2000年 | 高 行健 | フランス 中国 |
| 2001年 | V・S・ナイポール | イギリス |
| 2002年 | ケルテース・イムレ | ハンガリー |
| 2003年 | J・M・クッツェー | オーストラリア 南アフリカ |
| 2004年 | エルフリーデ・イェリネク | オーストリア |
| 2005年 | ハロルド・ピンター | イギリス |
| 2006年 | オルハン・パムク | トルコ |
| 2007年 | ドリス・レッシング | イギリス ジンバブエ |
| 2008年 | ジャン=マリ・ ギュスターヴ・ル・クレジオ |
フランス モーリシャス |
| 2009年 | ヘルタ・ミュラー | ドイツ |
| 2010年 | マリオ・バルガス・リョサ | ペルー スペイン |
| 2011年 | トーマス・トランストロンメル | スウェーデン |
| 2012年 | 莫 言 | 中国 |
| 2013年 | アリス・マンロー | カナダ |
| 2014年 | パトリック・モディアノ | フランス |
| 2015年 | スヴェトラーナ・ アレクシエーヴィッチ |
ベラルーシ |
| 2016年 | ボブ・ディラン | アメリカ |
| 2017年 | カズオ・イシグロ | イギリス |
| 2018年 | オルガ・トカルチュク | ポーランド |
| 2019年 | ベーター・ハントケ | オーストリア |
| 2020年 | ルイーズ・グリュック | アメリカ |
| 2021年 | アブドゥルラザク・グルナ | イギリス |
| 2022年 | アニー・エルノー | フランス |
| 2023年 | ヨン・フォッセ | ノルウェー |
ノーベル賞のランキング色々
・【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル生理学賞受賞者輩出数ランキング
・【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル物理学賞受賞者輩出数ランキング
・【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル化学賞受賞者輩出数ランキング
・【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル平和賞受賞者輩出数ランキング
・【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル経済学賞受賞者輩出数ランキング


コメント