面積
広さを表す面積。
こうした面積も比べてみると面白いものです。
カナダ
北アメリカ大陸に位置する国「カナダ」。
こちらがカナダの国旗。
歴史的にイギリスとの関係が深い国となっており、位置的には北アメリカ大陸アメリカ合衆国の北側に位置し、アラスカの東に位置しています。
隣国となっているアメリカ合衆国とも仲が良いようです。
日本では「加」と略されて表記される国となっており、漢字にすると「加奈陀」となります。
あんまりこの表記がされることはないと思いますが・・・。
州別面積
カナダ国内では、10個の州が存在しています。
こうした州が集まり、カナダという連邦政府を構成しているんですね。
アメリカに比べるとカナダの州はあまり知らないという方もいらっしゃると思いますが、ケベック州当たりが有名でしょうか。
こうした州はそれぞれ広さが違っており、州により広い面積の州もあれば、そうでないところも存在。
そこで今回はカナダの州別面積が広い方から順にランキング形式で見ていきたいと思います。
どんな州が上位にランクインしているのでしょうか。
カナダ州別面積が広い(大きい)州ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 州名 | 陸地面積(㎢) | 
| 1 | オンタリオ州 | 14,223,942 | 
| 2 | ケベック州 | 8,501,833 | 
| 3 | マニトバ州 | 1,342,153 | 
| 4 | サスカチュワン州 | 1,132,505 | 
| 5 | ノバスコシア州 | 969,383 | 
| 6 | ブリティッシュコロンビア州 | 925,186 | 
| 7 | ニューブランズウィック州 | 775,610 | 
| 8 | アルバータ州 | 642,317 | 
| 9 | ニューファンドランド・ラブラドール州 | 510,550 | 
| 10 | プリンスエドワードアイランド州 | 154,331 | 
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのはオンタリオ州
カナダ州別面積が広い(大きい)州ランキング1位となったのは、オンタリオ州となりました。
面積は14,223,942㎢。
2位に大差をつけ、文字通りけた違いの広さを誇る州です。
州都は首都でもあるトロント。
ランキング2位となったのはケベック州。
面積は8,501,833㎢。
ランキングの1位と2位が突出して広い面積となっています。
州都はケベック・シティー。
ランキング3位にはマニトバ州がランクイン。
面積は1,342,153㎢。
州都はウィニペグとなっています。
カナダの州
最後にカナダの州についてみて終わろうと思います。
| 州名 | 州都 | 陸地面積(㎢) | 加入年月 | 
| アルバータ州 | エドモントン | 642,317 | 1905年9月1日 | 
| ブリティッシュ コロンビア州 | ビクトリア | 925,186 | 1871年7月20日 | 
| マニトバ州 | ウィニペグ | 1,342,153 | 1870年7月15日 | 
| ニューブランズ ウィック州 | フレデリクトン | 775,610 | 1867年7月1日 | 
| ニューファンドランド・ ラブラドール州 | セントジョンズ | 510,550 | 1949年3月31日 | 
| ノバスコシア州 | ハリファックス | 969,383 | 1867年7月1日 | 
| オンタリオ州 | トロント | 14,223,942 | 1867年7月1日 | 
| プリンスエドワード アイランド州 | シャーロックタウン | 154,331 | 1873年7月1日 | 
| ケベック州 | ケベック・シティー | 8,501,833 | 1867年7月1日 | 
| サスカチュワン州 | レジャイナ | 1,132,505 | 1905年9月1日 | 
カナダのランキング色々
・【歴史/カナダ】州別カナダ加盟日が古い(早い)州ランキング
・【歴史/カナダ】州別カナダ加盟日が新しい(遅い)州ランキング
・【地理/カナダ】カナダ準州別面積が広い(大きい)準州ランキング
・【地理/カナダ】カナダ準州別面積が狭い(小さい)準州ランキング
・【歴史/カナダ】準州別カナダ加盟日が古い(早い)準州ランキング
・【歴史/カナダ】準州別カナダ加盟日が新しい(遅い)準州ランキング
 
  
  
  
  




コメント