【暦/祝日】祝日別制定年が新しい祝日ランキング

風

祝日

日本では法令で定められた祝日があります。

大抵の場合祝日は休日となっていることが多いですね。

 

休日となる祝日

祝日と聞くと、休日を連想する方も多いかもしれませんね。

実際休日となる人も多いことでしょう。

風

もちろんこれは業種や会社によってさまざまかと思いますが。

春夏秋冬と四季がしっかりとある日本では、季節ごとに様々な祝日があります。

それぞれの祝日がどういうものなのかは、内閣府のホームぺージで公開されています。

特に5月のゴールデンウィークの辺りは祝日も集中しており、大型連休に。

この時期は高速道路や電車、飛行機などが非常に込み合うことでも知られています。

 

祝日の制定日

祝日はそれぞれ祝日ごとに制定されたタイミングが異なります。

古くからある祝日もあるのですが、一方で比較的最近制定されたという祝日も。

時代と共にこうした祝日も変わっています。

名前が変わったというものもあれば、廃止されたものもあり、逆に新しく制定されたというものも。

そこで今回は祝日別の制定日が新しい祝日をランキング形式で見ていきたいと思います。

現行法が制定された1948年以降ということで見ていこうと思いますので、そうしたランキングとなっています。



祝日別制定年が新しい祝日ランキング

それではランキングです。

順位 祝日名 制定年
1 天皇誕生日 2020年
2 山の日 2016年
3 みどりの日 2007年
4 海の日 1996年
5 建国記念日 1967年
6 敬老の日 1966年
6 スポーツの日 1966年
8 元旦 1948年
8 成人の日 1948年
8 春分の日 1948年
8 昭和の日 1948年
8 憲法記念日 1948年
8 こどもの日 1948年
8 秋分の日 1948年
8 文化の日 1948年
8 勤労感謝の日 1948年

というランキングとなりました。

 

ランキング1位は天皇誕生日

祝日別制定年が新しい祝日ランキング1位となったのは、天皇誕生日となりました。

制定年は2020年。

こちらはまだ数年前の話ということで、記憶にも新しい新設の祝日。

現在の天皇陛下が即位されて祝日に指定された日となっています。

ランキング2位は山の日。

制定年は2016年。

山の日っていつだっけ・・・と思うような人もいるかもしれませんが、こちらは8月11日。

お盆の時期に新設された祝日です。

ランキング3位は海の日がランクイン。

制定年は2007年。

山の日と似ているネーミングとなっていますが、こちらは7月の祝日。

7月の第3月曜日と定められています。

 

祝日一覧

最後に祝日一覧んを見て終わろうと思います。

祝日名 対象日
元旦 1月1日
成人の日 1月の第2月曜日
建国記念日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
春分の日 3月19日~22日のいずれか1日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日 7月の第3月曜日
山の日 8月11日
敬老の日 9月の第3月曜日
秋分の日 9月22日~24日のいずれか1日
スポーツの日 10月の第2月曜日
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日

 

祝日のランキング色々!

他にも祝日のランキングがあります。

・【暦/祝日】月別祝日が多い月ランキング

・【暦/祝日】月別祝日が少ない月ランキング

・【暦/祝日】祝日別制定年が古い祝日ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました