野球
日本でも人気のあるスポーツ「野球」。
野球といっても様々なカテゴリがあります。
選抜高等学校野球選手権
様々なカテゴリがある野球ですが、その一つとなっているのが「高校野球」です。
その名の通り高校生たちがプレーしている野球となっていて、学校ごとに野球チームを編成して戦うというのが基本となっていますね。
そしてその高校野球の大会の一つに「選抜高等学校野球選手権」という大会があります。
こちらの大会は公益財団法人日本高等学校野球連盟(高野連)が主催する大会。
春のセンバツという名前でも知られている大会となっており、その名の通り春に開催されている大会であります。
都道府県別選抜高等学校野球選手権優勝回数
今回はそんな選抜高等学校野球選手権の優勝回数に注目。
全国47都道府県ある日本ですが、その都道府県別に優勝回数をランキング形式で見て行きたいと思います。
野球強豪校といわれる高校がある中で、そうした高校もどこかの都道府県にある学校となっているわけで。
そうした強豪校も含め、都道府県別に優勝回数を見て行きたいと思います。
今回のランキングでは、高校レベルでどんな都道府県が強いか?ということが分かりそうですね。
歴史のある大会なので、古豪という昔強かったというところもあると思いますが・・・。
選抜高等学校野球選手権都道府県別優勝回数ランキング(春のセンバツ)
それではランキングです。
| 順位 | 都道府県 | 優勝回数 |
| 1 | 大阪府 | 12 |
| 2 | 愛知県 | 11 |
| 3 | 神奈川県 | 8 |
| 4 | 兵庫県 | 6 |
| 5 | 和歌山県 | 5 |
| 5 | 広島県 | 5 |
| 5 | 東京都 | 5 |
| 5 | 徳島県 | 5 |
| 9 | 静岡県 | 4 |
| 9 | 愛媛県 | 4 |
| 11 | 岐阜県 | 3 |
| 11 | 香川県 | 3 |
| 11 | 高知県 | 3 |
| 11 | 沖縄県 | 3 |
| 15 | 埼玉県 | 2 |
| 15 | 奈良県 | 2 |
| 15 | 京都府 | 2 |
| 18 | 山梨県 | 1 |
| 18 | 茨城県 | 1 |
| 18 | 群馬県 | 1 |
| 18 | 栃木県 | 1 |
| 18 | 福井県 | 1 |
| 18 | 長野県 | 1 |
| 18 | 三重県 | 1 |
| 18 | 岡山県 | 1 |
| 18 | 山口県 | 1 |
| 18 | 長崎県 | 1 |
| 18 | 熊本県 | 1 |
| 18 | 大分県 | 1 |
| 18 | 鹿児島県 | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのは大阪府!
選抜高等学校野球選手権都道府県別優勝回数ランキング1位となったのは、大阪府となりました。
優勝回数は12回となっており、圧巻の優勝回数となっていますね。
県内には全国的な強豪校といわれる学校も多く、大阪桐蔭、PL学園などは全国的知名度も高い学校ではないかと思います。
全国指折りの強豪校もあり、納得に1位といったところ。
2位となったのは、愛知県。
優勝回数は11回となっており、1位の大阪府に1回差と肉薄しています。
学校別で1位となっている東邦は愛知県の学校。
それ以外にも中京大中京や愛工大名電と優勝経験校が並びます。
3位となったのは神奈川県。
上位2府県とはちょっと差がついている優勝回数は8回。
横浜高校や東海大相模など、全国的に知られる強豪校を抱えます。
歴代優勝校一覧
最後に歴代優勝校一覧を見て終わろうと思います。
| 回数 | 開催年 | 優勝校 | 都道府県 |
| 1 | 1924 | 高松商 | 香川県 |
| 2 | 1925 | 松山商 | 愛媛県 |
| 3 | 1926 | 広陵中 | 広島県 |
| 4 | 1927 | 和歌山中 | 和歌山県 |
| 5 | 1928 | 関学中 | 兵庫県 |
| 6 | 1929 | 神港中 | 兵庫県 |
| 7 | 1930 | 神港中 | 兵庫県 |
| 8 | 1931 | 広島商 | 広島県 |
| 9 | 1932 | 松山商 | 愛媛県 |
| 10 | 1933 | 岐阜商 | 岐阜県 |
| 11 | 1934 | 東邦商 | 愛知県 |
| 12 | 1935 | 岐阜商 | 岐阜県 |
| 13 | 1936 | 愛知商 | 愛知県 |
| 14 | 1937 | 浪華商 | 大阪府 |
| 15 | 1938 | 中京商 | 愛知県 |
| 16 | 1939 | 東邦商 | 愛知県 |
| 17 | 1940 | 岐阜商 | 岐阜県 |
| 18 | 1941 | 東邦商 | 愛知県 |
| 19 | 1947 | 徳島商 | 徳島県 |
| 20 | 1948 | 京都一商 | 京都府 |
| 21 | 1949 | 北野 | 大阪府 |
| 22 | 1950 | 韮山 | 静岡県 |
| 23 | 1951 | 鳴門 | 徳島県 |
| 24 | 1952 | 静岡商 | 静岡県 |
| 25 | 1953 | 洲本 | 兵庫県 |
| 26 | 1954 | 飯田長姫 | 長野県 |
| 27 | 1955 | 浪華商 | 大阪府 |
| 28 | 1956 | 中京商 | 愛知県 |
| 29 | 1957 | 早稲田実業 | 東京都 |
| 30 | 1958 | 済々黌 | 熊本県 |
| 31 | 1959 | 中京商 | 愛知県 |
| 32 | 1960 | 高松商 | 香川県 |
| 33 | 1961 | 法政二 | 神奈川県 |
| 34 | 1962 | 作新学院 | 栃木県 |
| 35 | 1963 | 下関商 | 山口県 |
| 36 | 1964 | 徳島海南 | 徳島県 |
| 37 | 1965 | 岡山東商 | 岡山県 |
| 38 | 1966 | 中京商 | 愛知県 |
| 39 | 1967 | 津久見 | 大分県 |
| 40 | 1968 | 大宮工 | 埼玉県 |
| 41 | 1969 | 三重 | 三重県 |
| 42 | 1970 | 箕島 | 和歌山県 |
| 43 | 1971 | 日大三 | 東京都 |
| 44 | 1972 | 日大桜丘 | 東京都 |
| 45 | 1973 | 横浜 | 神奈川県 |
| 46 | 1974 | 報徳学園 | 兵庫県 |
| 47 | 1975 | 高知 | 高知県 |
| 48 | 1976 | 崇徳 | 広島県 |
| 49 | 1977 | 箕島 | 和歌山県 |
| 50 | 1978 | 浜松商 | 静岡県 |
| 51 | 1979 | 箕島 | 和歌山県 |
| 52 | 1980 | 高知商 | 高知県 |
| 53 | 1981 | PL学園 | 大阪府 |
| 54 | 1982 | PL学園 | 大阪府 |
| 55 | 1983 | 池田 | 徳島県 |
| 56 | 1984 | 岩倉 | 東京都 |
| 57 | 1985 | 伊野商 | 高知県 |
| 58 | 1986 | 池田 | 徳島県 |
| 59 | 1987 | PL学園 | 大阪府 |
| 60 | 1988 | 宇和島東 | 愛媛県 |
| 61 | 1989 | 東邦商 | 愛知県 |
| 62 | 1990 | 近大付 | 大阪府 |
| 63 | 1991 | 広陵 | 広島県 |
| 64 | 1992 | 帝京 | 東京都 |
| 65 | 1993 | 上宮 | 大阪府 |
| 66 | 1994 | 智辯和歌山 | 和歌山県 |
| 67 | 1995 | 観音寺中央 | 香川県 |
| 68 | 1996 | 鹿児島実 | 鹿児島県 |
| 69 | 1997 | 天理 | 奈良県 |
| 70 | 1998 | 横浜 | 神奈川県 |
| 71 | 1999 | 沖縄尚学 | 沖縄県 |
| 72 | 2000 | 東海大相模 | 神奈川県 |
| 73 | 2001 | 常総学院 | 茨城県 |
| 74 | 2002 | 報徳学園 | 兵庫県 |
| 75 | 2003 | 広陵 | 広島県 |
| 76 | 2004 | 済美 | 愛媛県 |
| 77 | 2005 | 愛工大名電 | 愛知県 |
| 78 | 2006 | 横浜 | 神奈川県 |
| 79 | 2007 | 常葉菊川 | 静岡県 |
| 80 | 2008 | 沖縄尚学 | 沖縄県 |
| 81 | 2009 | 清峰 | 長崎県 |
| 82 | 2010 | 興南 | 沖縄県 |
| 83 | 2011 | 東海大相模 | 神奈川県 |
| 84 | 2012 | 大阪桐蔭 | 大阪府 |
| 85 | 2013 | 浦和学院 | 埼玉県 |
| 86 | 2014 | 龍谷大平安 | 京都府 |
| 87 | 2015 | 敦賀気比 | 福井県 |
| 88 | 2016 | 智弁学園 | 奈良県 |
| 89 | 2017 | 大阪桐蔭 | 大阪府 |
| 90 | 2018 | 大阪桐蔭 | 大阪府 |
| 91 | 2019 | 東邦 | 愛知県 |
| 92 | 2020 | 中止 | |
| 93 | 2021 | 東海大相模 | 神奈川県 |
| 94 | 2022 | 大阪桐蔭 | 大阪府 |
| 95 | 2023 | 山梨学院 | 山梨県 |
| 96 | 2024 | 健大高崎 | 群馬県 |
| 97 | 2025 | 横浜 | 神奈川県 |
選抜高等学校野球選手権のランキング色々!
他にも選抜高等学校野球選手権のランキングがあります。
・【野球/高校野球】選抜高等学校野球選手権学校別優勝回数ランキング(春のセンバツ)




コメント