サッカー
世界中でプレーされているサッカー。
国際試合も多く行われています。
CONCACAFゴールドカップ
サッカーは世界中でプレーされていることもあり、国際大会も数多く行われています。
その国際大会の一つとなるのが、CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)が主催しているゴールドカップ。
この大会はCONCACAF加盟国(地域)が参加する、国別対抗戦であり、北中米カリブ海地域No.1決定戦ともいえる大会。
北中米カリブ海では、メキシコ、アメリカあたりが比較的強豪国として知られている大陸となっていますね。
国(地域)別優勝回数
サッカーの大陸別大会の一つとなっているゴールドカップ。
大会となっているので、毎大会優勝国(地域)が決まります。
これはサッカーに限らず、スポーツの大会では当たり前のように決まっているものでもありますが・・・。
今回はこのゴールドカップの国(地域)別優勝回数をランキング形式で見ていきたいと思います。
このランキングで上位に来ている国(地域)は北中米カリブ海地域において強豪国ということができるのでしょう。
一体どんな国が優勝回数が多いのか、見てみましょう。
国(地域)別ゴールドカップ優勝回数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 国(地域)名 | 優勝数 |
| 1 | メキシコ | 12 |
| 2 | アメリカ | 7 |
| 3 | コスタリカ | 3 |
| 4 | カナダ | 2 |
| 5 | ホンジュラス | 1 |
| 5 | グアテマラ | 1 |
| 5 | ハイチ | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのはメキシコ
国(地域)別ゴールドカップ優勝回数ランキング1位となったのは、メキシコとなりました。
優勝回数は12回。
2位とは5回差を付けており、頭一つ抜けている感じがありますね。
ことサッカーに関しては、北中米カリブ海でのメキシコの存在感はかなり大きいことでしょう。
ランキング2位となったのは、アメリカ。
優勝回数は7回。
メキシコにはちょっと差を付けられていますが、堂々の2位にランクイン。
この7回という数字もなかなかのものとなっており、3位とは倍以上の数字となっていますね。
ランキング3位にはコスタリカ。
優勝回数は3回。
2位のアメリカの半分以下となってしまっていますが、3位です。
北中米カリブ海はメキシコとアメリカが2強といった感じも受ける、ランキングとなりました。
歴代優勝国
最後にゴールドカップ歴代優勝国を見て終わろうと思います。
| 回 | 開催年 | 優勝国(地域) |
| 1 | 1963年 | コスタリカ |
| 2 | 1965年 | メキシコ |
| 3 | 1967年 | グアテマラ |
| 4 | 1969年 | コスタリカ |
| 5 | 1971年 | メキシコ |
| 6 | 1973年 | ハイチ |
| 7 | 1977年 | メキシコ |
| 8 | 1981年 | ホンジュラス |
| 9 | 1985年 | カナダ |
| 10 | 1989年 | コスタリカ |
| 11 | 1991年 | アメリカ |
| 12 | 1993年 | メキシコ |
| 13 | 1996年 | メキシコ |
| 14 | 1998年 | メキシコ |
| 15 | 2000年 | カナダ |
| 16 | 2002年 | アメリカ |
| 17 | 2003年 | メキシコ |
| 18 | 2005年 | アメリカ |
| 19 | 2007年 | アメリカ |
| 20 | 2009年 | メキシコ |
| 21 | 2011年 | メキシコ |
| 22 | 2013年 | アメリカ |
| 23 | 2015年 | メキシコ |
| 24 | 2017年 | アメリカ |
| 25 | 2019年 | メキシコ |
| 26 | 2021年 | アメリカ |
| 27 | 2023年 | メキシコ |
ゴールドカップのランキング色々
・【サッカー/CONCACAF】国(地域)別ゴールドカップ開催数ランキング


コメント