車
世界中で使われている車。
現代社会において、なくてはならないものの一つですね。
北米カーオブザイヤー
生活に必要不可欠という人もいるくらい、便利なものである車。
それは日本に限らず、世界中でそうしたケースが見られるようです。
北米では「北米カーオブザイヤー」という車の賞もありまして。
日本では日本カーオブザイヤーというのが知られていますが、その北米版。
対象となる車は北米で市販されている車ということになりますね。
北米ということでアメリカのメーカーが受賞することも多くなっていますが、それ以外のメーカーが受賞したというケースももちろんあります。
メーカー別受賞回数
そんな北米カーオブザイヤーでありますが、1年に1回賞が贈られています。
開催された年の数だけ、受賞した車があり、メーカーがあります。
もちろんその受賞回数には差が出てきており、多く受賞しているメーカーもあればそうでもないメーカーも存在。
受賞することはメーカーの名誉にもなるのかもしれません。
そこで今回はメーカー別の北米カーオブザイヤー受賞回数をランキング形式で見ていきたいと思います。
どんなメーカーが上位にランクインしているのでしょうか?
メーカー別北米カーオブザイヤー受賞回数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | メーカー名 | メーカー国籍 | 受賞回数 |
| 1 | シボレー | アメリカ | 6 |
| 2 | クライスラー | アメリカ | 5 |
| 3 | ホンダ | 日本 | 4 |
| 4 | ヒョンデ | 韓国 | 3 |
| 5 | メルセデス・ベンツ | ドイツ | 2 |
| 5 | フォード | アメリカ | 2 |
| 5 | トヨタ | 日本 | 2 |
| 8 | 日産 | 日本 | 1 |
| 8 | MINI | イギリス | 1 |
| 8 | サターン | アメリカ | 1 |
| 8 | キャデラック | アメリカ | 1 |
| 8 | フォルクスワーゲン | ドイツ | 1 |
| 8 | ジェネシス | 韓国 | 1 |
| 8 | アキュア | 日本 | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのはシボレー
メーカー別北米カーオブザイヤー受賞回数ランキング1位となったのは、シボレーとなりました。
受賞回数は6回。
シボレーはアメリカのメーカーとなっており、時折熱心のファンも見かけます。
アメ車の代表格といっていいかもしれませんね。
ランキング2位となったのはクライスラー。
受賞回数は5回。
クライスラーも有名なメーカーの一つ。
車が好きな方ならきいたことがあるメーカーの一つでしょう。
ランキング3位にはホンダがランクイン。
受賞回数は4回。
ここへ来て日本車メーカーがランクイン。
日本人としては嬉しい所であります。
歴代北米カーオブザイヤー受賞車
最後に歴代の北米カーオブザイヤー受賞車を見て終わろうと思います。
| 年 | 受賞車 | メーカー | メーカー国籍 |
| 1994年 | Cクラス | メルセデス・ベンツ | ドイツ |
| 1995年 | シラス | クライスラー | アメリカ |
| 1996年 | ミニバン群 | クライスラー | アメリカ |
| 1997年 | SLK | メルセデス・ベンツ | ドイツ |
| 1998年 | コルベット | シボレー | アメリカ |
| 1999年 | 300M | クライスラー | アメリカ |
| 2000年 | フォーカス | フォード | アメリカ |
| 2001年 | PTクルーザー | クライスラー | アメリカ |
| 2002年 | アルティマ | 日産 | 日本 |
| 2003年 | クーパー | MINI | イギリス |
| 2004年 | プリウス | トヨタ | 日本 |
| 2005年 | 300 | クライスラー | アメリカ |
| 2006年 | シビック | ホンダ | 日本 |
| 2007年 | オーラ | サターン | アメリカ |
| 2008年 | マリブ | シボレー | アメリカ |
| 2009年 | ジェネシス | ヒュンダイ | 韓国 |
| 2010年 | フュージョン | フォード | アメリカ |
| 2011年 | ボルト | シボレー | アメリカ |
| 2012年 | エラントラ | ヒュンダイ | 韓国 |
| 2013年 | ATS | キャデラック | アメリカ |
| 2014年 | コルベット | シボレー | アメリカ |
| 2015年 | ゴルフ | フォルクスワーゲン | ドイツ |
| 2016年 | シビック | ホンダ | 日本 |
| 2017年 | ボルトEV | シボレー | アメリカ |
| 2018年 | アコード | ホンダ | 日本 |
| 2019年 | G70 | ジェネシス | 韓国 |
| 2020年 | コルベット | シボレー | アメリカ |
| 2021年 | エラントラ | ヒョンデ | 韓国 |
| 2022年 | シビック | ホンダ | 日本 |
| 2023年 | インテグラ | アキュア | 日本 |
| 2024年 | プリウス | トヨタ | 日本 |
カーオブザイヤーのランキング色々
・【交通/車】メーカー別日本カーオブザイヤー受賞回数ランキング
・【交通/車】メーカー別ヨーロッパカーオブザイヤー受賞回数ランキング
・【交通/車】メーカー別ワールドカーオブザイヤー受賞回数ランキング


コメント