ミスコン
未婚の女性の美しさを競うミスコン。
これもまた世界中で開催されています。
ミス・インターナショナル
ミスコンも様々な大会が行われており、国内で行われているものもあれば、世界的に行われているものもあります。
また、学校単位で開催されている小さなものもあり、その規模も様々。
今回は世界的なミスコンとして知られている「ミス・インターナショナル」に注目。
こちらのミスコンは世界の4大ミスコンの一つと言われており、本部が日本にあります。
主要な国際ミスコンとして、毎年開催されているものでもありますね。
国(地域別)輩出数
ミス・インターナショナルは1960年から始まったミスコン。
現在までに60年以上の歴史を誇る大会となっていますね。
中には開催されていない年もあったりするのですが、基本は毎年開催されているミス・インターナショナル。
これまでに様々な国や地域の方々がミス・インターナショナルを受賞してきました。
そこで今回は、歴代のミス・インターナショナル受賞者の国(地域)別輩出数をランキング形式で見ていきたいと思います。
一体どんな国や地域が多く輩出しているでしょうか。
国(地域)別ミス・インターナショナル輩出数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 国・地域 | 輩出数 |
| 1 | ベネズエラ | 8 |
| 2 | フィリピン | 6 |
| 3 | コロンビア | 3 |
| 3 | オーストラリア | 3 |
| 3 | イングランド | 3 |
| 3 | アメリカ | 3 |
| 3 | スペイン | 3 |
| 3 | ポーランド | 3 |
| 9 | ドイツ | 2 |
| 9 | コスタリカ | 2 |
| 9 | ノルウェー | 2 |
| 9 | メキシコ | 2 |
| 9 | プエルトリコ | 2 |
| 14 | オランダ | 1 |
| 14 | アイスランド | 1 |
| 14 | アルゼンチン | 1 |
| 14 | ブラジル | 1 |
| 14 | ニュージーランド | 1 |
| 14 | フィンランド | 1 |
| 14 | ユーゴスラビア | 1 |
| 14 | フランス | 1 |
| 14 | グアテマラ | 1 |
| 14 | ギリシャ | 1 |
| 14 | ポルトガル | 1 |
| 14 | パナマ | 1 |
| 14 | レバノン | 1 |
| 14 | エクアドル | 1 |
| 14 | 日本 | 1 |
| 14 | インドネシア | 1 |
| 14 | タイ | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのはベネズエラ
国(地域)別ミス・インターナショナル輩出数ランキング1位となったのは、ベネズエラとなりました。
ミス・インターナショナル輩出数は8名。
ベネズエラは他の国際的ミスコンでも上位にランクイン。
どの賞でも上位に食い込んでいるイメージがあります。
ランキング2位となったのは、フィリピン。
ミス・インターナショナル輩出数は6名。
1位のベネズエラとは2回差の2位。
上位2か国がちょっと頭抜けているかなといった印象です。
ランキング3位となったのは、コロンビア、オーストラリア、イングランド、アメリカ、スペイン、ポーランド。
いずれもミス・インターナショナル輩出数は3名となっていました。
歴代受賞者
最後にミス・インターナショナル歴代受賞者を見て終わろうと思います。
※敬称略
| 開催年 | ミス・インターナショナル | 国・地域 |
| 1960年 | ステラ・マルケス | コロンビア |
| 1961年 | スタム・ファン・ベア | オランダ |
| 1962年 | タニア・フェルスタック | オーストラリア |
| 1963年 | グズルン・ビャルナドッティル | アイスランド |
| 1964年 | ジェンマ・テレサ・ ゲレーロ・クルス |
フィリピン |
| 1965年 | イグリート・フィンガー | ドイツ |
| 1967年 | ミルタ・テレシタ・マッサ | ブラジル |
| 1968年 | マリア・ダ・グロリア・ カルヴァーリョ |
アルゼンチン |
| 1969年 | ヴァレリー・スーザン・ ホームズ |
イングランド |
| 1970年 | オーロラ・ピジュアン | フィリピン |
| 1971年 | ジェーン・シェリル・ ハンセン |
ニュージーランド |
| 1972年 | リンダ・フック | イングランド |
| 1973年 | ツーラ・アネリ・ ブジョクリング |
フィンランド |
| 1974年 | ブルースン・スミス | アメリカ |
| 1975年 | ラディジャ・ベラ・マニック | ユーゴスラビア |
| 1976年 | ソフィー・ソニア・ペリン | フランス |
| 1977年 | ピラール・メディナ・ カナデル |
スペイン |
| 1978年 | キャサリン・パトリシア・ ルース |
アメリカ |
| 1979年 | ミミラニー・ローレル・ マルケス |
フィリピン |
| 1980年 | ロルナ・マレーネ・ チャベス |
コスタリカ |
| 1981年 | ジェニー・アネット・ デルク |
オーストラリア |
| 1982年 | クリスティ・エレン・ クラリッジ |
アメリカ |
| 1983年 | ギジェット・サンドヴァル | コスタリカ |
| 1984年 | イルマ・ジュリエッタ・ ウルティア・チャン |
グアテマラ |
| 1985年 | アレハンドリーナ・ニーナ・ シシリア・ヘルナンデス |
ベネズエラ |
| 1986年 | ヘレン・フェアブラザー | イングランド |
| 1987年 | ローリー・タマラ・シンプソン | プエルトリコ |
| 1988年 | キャサリン・アレクサンドラ・ グード |
ノルウェー |
| 1989年 | アイリス・クライン | ドイツ |
| 1990年 | シルビア・デ・エステバン・ ニウボ |
スペイン |
| 1991年 | アグニスカ・コトラスカ | ポーランド |
| 1992年 | カースティン・マリーズ・ ダビソン |
オーストラリア |
| 1993年 | アグニスカ・パハウコ | ポーランド |
| 1994年 | クリスティナ・レッカ | ギリシャ |
| 1995年 | アンネ・レーナ・ハンセン | ノルウェー |
| 1996年 | フェルナンダ・アルベス | ポルトガル |
| 1997年 | コンスエロ・アドレール | ベネズエラ |
| 1998年 | リア・ビクトリア・ボレロ | パナマ |
| 1999年 | パウリナ・ガルベス | コロンビア |
| 2000年 | ビビアン・イネス・ ウルダネタ・リンコン |
ベネズエラ |
| 2001年 | マルゴーサタ・ロズニエッカ | ポーランド |
| 2002年 | クリスティナ・サワヤ | レバノン |
| 2003年 | ゴイセデル・アスーア | ベネズエラ |
| 2004年 | ヘイミー・パオラ・バルガス | コロンビア |
| 2005年 | プレシャス・ララ・キガマン | フィリピン |
| 2006年 | ダニエラ・ディ・ジャコモ | ベネズエラ |
| 2007年 | プリシラ・ペラレス | メキシコ |
| 2008年 | アレハンドラ・アンドレウ | スペイン |
| 2009年 | アナガブリエラ・エスピノサ | メキシコ |
| 2010年 | エリザベス・モスケラ | ベネズエラ |
| 2011年 | マリア・フェルナンダ・ コルネホ |
エクアドル |
| 2012年 | 吉松 育美 | 日本 |
| 2013年 | ベア・ローズ・サンチャゴ | フィリピン |
| 2014年 | バレリー・エルナンデス | プエルトリコ |
| 2015年 | エディマー・マーティンズ | ベネズエラ |
| 2016年 | カイリー・バーゾサ | フィリピン |
| 2017年 | ケビン・リリアナ | インドネシア |
| 2018年 | マリエム・クラレット・ ベラスコ・ガルシア |
ベネズエラ |
| 2019年 | スィリートン・リアラワット | タイ |
| 2022年 | ジャスミン・セルバーグ | ドイツ |
| 2023年 | アンドレア・ルビオ | ベネズエラ |
ミスコンのランキング色々
・【賞/ミスコン】国(地域)別ミス・ユニバース輩出数ランキング
・【賞/ミスコン】国(地域)別ミス・ワールド輩出数ランキング


コメント