サッカー
日本でも人気のあるスポーツの一つサッカー。
男子も女子もサッカー熱はそれなりに高くなっていますね。
WEリーグ
日本のサッカーカテゴリもいくつかありますが、その中の一つに「WEリーグ」というものがあります。
こちらのリーグは女子のプロサッカーリーグとなっており、プロサッカークラブとして11クラブが加盟しシーズンを戦います。
男子のJリーグとは違い、秋~夏制のシーズンとなっており、ヨーロッパに合わせたようなシーズン。
男子とはちょっと違ったシーズンを採用して、22-23シーズンといったような表記をしたりしますね。
都道府県別WEリーグクラブ数
今回はそんなWEリーグのクラブ数に注目!
日本全国では11クラブあるWEリーグですが、その11クラブもどこかホームタウンを設置しています。
それを都道府県単位でどのくらいのクラブがあるのか?というのをランキング形式で見て行きたいと思います。
ご存じのように、日本には47の都道府県が存在。
11クラブということは、クラブが存在していない都道府県もあるということになりますが、どんな都道府県にクラブが存在しているのでしょうか。
都道府県別WEリーグクラブ数ランキング
それではランキングです。
順位 | 都道府県名 | クラブ数 | クラブ |
1 | 埼玉県 | 3 | 三菱重工浦和レッズレディース 大宮アルディージャVENTUS ちふれASエルフェン埼玉 |
2 | 宮城県 | 1 | マイナビ仙台レディース |
2 | 東京都 | 1 | 日テレ・東京ヴェルディベレーザ |
2 | 千葉県 | 1 | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース |
2 | 神奈川県 | 1 | ノジマステラ神奈川相模原 |
2 | 新潟県 | 1 | アルビレックス新潟レディース |
2 | 長野県 | 1 | AC長野パルセイロレディース |
2 | 兵庫県 | 1 | INAC神戸レオネッサ |
2 | 広島県 | 1 | サンフレッチェ広島レジーナ |
というランキングとなりました。
1位となったのは3クラブがひしめく埼玉県!
都道府県別WEリーグクラブ数ランキング1位となったのは、埼玉県となりました。
2022-23シーズン優勝を飾った三菱重工浦和レッズレディースをはじめ、大宮アルディージャVENTUS、ちふれASエルフェン埼玉の3クラブが存在。
男子のJリーグは2クラブとなっていましたが、男子よりも女子のほうがクラブ数が多いという結果に。
中々面白い結果ですね。
2位以下はそれぞれ1クラブが存在しており、埼玉県がちょっと特異な存在となっているランキングとなりました。
男子に比べるとまだまだクラブ数が少ない女子のWEリーグ。
今後クラブが増えて行くこともあるのでしょうか。
コメント