野球
日本で人気のある野球。
アマチュアからプロまで、人気のあるスポーツです。
パ・リーグ
日本の野球の最高峰といえば、やはりプロ野球。
1年を通してシーズンが開催されており、日本の場合はセ・リーグとパ・リーグという2つのリーグで構成されています。
2つのリーグは全く別の球団から構成されており、それぞれ6球団ずつが参加してのシーズン。
今回はそのうちパ・リーグに注目してみたいと思います。
パ・リーグも6球団で構成されており、北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズ、オリックス・バッファローズ、福岡ソフトバンクホークスが参加しています。
球団別最下位回数
1年を通してシーズンが開催されているパ・リーグ。
シーズンが終わると、シーズン順位が確定します。
現在は6球団存在していますので、1位~6位までが決定するわけです。
優勝する球団もあれば、最下位となってしまう球団も存在しておりまして・・・。
今回はその最下位に注目。
歴代シーズンの中でパ・リーグの球団別の最下位となってしまった回数を、ランキング形式で見ていきたいと思います。
6球団のうち、最下位となってしまった回数が多いのはどこの球団なのでしょうか。
球団別パ・リーグ歴代シーズン最下位回数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 球団名 | 最下位回数 |
| 1 | 近鉄 | 20 |
| 2 | 日本ハム | 14 |
| 3 | オリックス | 10 |
| 3 | ソフトバンク | 10 |
| 5 | ロッテ | 9 |
| 6 | 西武 | 8 |
| 7 | 楽天 | 6 |
| 8 | 大映 | 2 |
| 8 | 高橋 | 2 |
というランキングとなりました。
※近鉄、大映、高橋は現存しない
ランキング1位となったのは近鉄バッファローズ
球団別パ・リーグ歴代シーズン最下位回数ランキング1位となったのは、近鉄バッファローズとなりました。
最下位回数は20回。
最下位の回数は唯一20回の大台に乗っている球団となりました。
近鉄バッファローズは現存していない球団となっており、オリックスと合併したことは比較的最近の出来事。
ランキング2位となったのは、北海道日本ハムファイターズとなりました。
最下位回数は14回。
現存する球団としては、1位ということに。
日本ハムは近年新球場も完成し、これからまた新しい時代に突入していくのではと思います。
ランキング3位となったのは、オリックス・バッファローズと福岡ソフトバンクホークス。
最下位回数は10回。
ランキング3位までの球団が、2桁の最下位回数を記録している球団となりました。
福岡ソフトバンクホークスがこの順位なのは、ちょっと意外でしょうかね。
パ・リーグ歴代シーズン最下位球団と成績
最後にパ・リーグ歴代シーズン最下位球団と成績を見て終わろうと思います。
| シーズン | 球団名 | 勝 | 負 | 分 |
| 1950年 | 近鉄 | 44 | 72 | 4 |
| 1951年 | 近鉄 | 37 | 56 | 5 |
| 1952年 | 近鉄 | 30 | 78 | 0 |
| 1953年 | 近鉄 | 48 | 69 | 3 |
| 1954年 | 大映 | 43 | 92 | 5 |
| 1955年 | トンボ | 42 | 98 | 1 |
| 1956年 | 高橋 | 52 | 98 | 4 |
| 1957年 | 大映 | 41 | 89 | 2 |
| 1958年 | 近鉄 | 29 | 97 | 4 |
| 1959年 | 近鉄 | 39 | 91 | 3 |
| 1960年 | 近鉄 | 43 | 87 | 1 |
| 1961年 | 近鉄 | 36 | 103 | 1 |
| 1962年 | 近鉄 | 57 | 73 | 1 |
| 1963年 | 阪急 | 57 | 92 | 1 |
| 1964年 | 近鉄 | 55 | 91 | 4 |
| 1965年 | 近鉄 | 46 | 92 | 2 |
| 1966年 | 近鉄 | 48 | 82 | 3 |
| 1967年 | 近鉄 | 59 | 71 | 2 |
| 1968年 | 東映 | 51 | 79 | 5 |
| 1969年 | 南海 | 50 | 76 | 4 |
| 1970年 | 西鉄 | 43 | 78 | 9 |
| 1971年 | 西鉄 | 38 | 84 | 8 |
| 1972年 | 西鉄 | 47 | 80 | 3 |
| 1973年 | 近鉄 | 42 | 83 | 5 |
| 1974年 | 日本ハム | 49 | 75 | 6 |
| 1975年 | 日本ハム | 55 | 63 | 12 |
| 1976年 | 太平洋 | 44 | 76 | 10 |
| 1977年 | クラウン | 49 | 73 | 8 |
| 1978年 | 南海 | 42 | 77 | 11 |
| 1979年 | 西武 | 45 | 73 | 12 |
| 1980年 | 南海 | 48 | 77 | 5 |
| 1981年 | 近鉄 | 54 | 72 | 4 |
| 1982年 | 南海 | 53 | 71 | 6 |
| 1983年 | ロッテ | 43 | 76 | 11 |
| 1984年 | 日本ハム | 44 | 73 | 13 |
| 1985年 | 南海 | 44 | 76 | 10 |
| 1986年 | 南海 | 49 | 73 | 8 |
| 1987年 | 近鉄 | 52 | 69 | 9 |
| 1988年 | ロッテ | 54 | 74 | 2 |
| 1989年 | ロッテ | 48 | 74 | 2 |
| 1990年 | ダイエー | 41 | 85 | 4 |
| 1991年 | ロッテ | 48 | 77 | 5 |
| 1992年 | ロッテ | 54 | 74 | 2 |
| 1993年 | ダイエー | 45 | 80 | 5 |
| 1994年 | 日本ハム | 46 | 79 | 5 |
| 1995年 | 近鉄 | 49 | 78 | 3 |
| 1996年 | ダイエー | 54 | 74 | 2 |
| 1997年 | ロッテ | 57 | 76 | 2 |
| 1998年 | ロッテ | 61 | 71 | 3 |
| 1999年 | 近鉄 | 54 | 77 | 4 |
| 2000年 | 近鉄 | 58 | 75 | 2 |
| 2001年 | 日本ハム | 53 | 84 | 3 |
| 2002年 | オリックス | 50 | 87 | 3 |
| 2003年 | オリックス | 48 | 88 | 4 |
| 2004年 | オリックス | 49 | 82 | 2 |
| 2005年 | 楽天 | 38 | 97 | 1 |
| 2006年 | 楽天 | 47 | 85 | 4 |
| 2007年 | オリックス | 62 | 77 | 5 |
| 2008年 | ソフトバンク | 74 | 77 | 3 |
| 2009年 | オリックス | 56 | 86 | 2 |
| 2010年 | 楽天 | 62 | 79 | 3 |
| 2011年 | ロッテ | 54 | 79 | 11 |
| 2012年 | オリックス | 57 | 77 | 10 |
| 2013年 | 日本ハム | 64 | 78 | 2 |
| 2014年 | 楽天 | 64 | 80 | 0 |
| 2015年 | 楽天 | 57 | 83 | 3 |
| 2016年 | オリックス | 57 | 83 | 3 |
| 2017年 | ロッテ | 54 | 87 | 2 |
| 2018年 | 楽天 | 58 | 82 | 3 |
| 2019年 | オリックス | 61 | 75 | 7 |
| 2020年 | オリックス | 45 | 68 | 7 |
| 2021年 | 西武 | 55 | 70 | 18 |
| 2022年 | 日本ハム | 59 | 81 | 3 |
| 2023年 | 日本ハム | 60 | 82 | 1 |
| 2024年 | 西武 | 49 | 91 | 3 |
最下位のランキング色々
・【野球/NPB】球団別セ・リーグ歴代シーズン最下位回数ランキング


コメント