お金
現代社会において最も重要視されているものの一つ、お金。
これがなくては生活もままなりませんね。
日本の国債
我々は様々な場面でお金を税金として納めています。
その税金で運営されているのが、国や地方自治体。
我々の支払っている税金が収入となり、それを使っていろんなことをやっているわけですね。
そしてその税金が足りなくなり、資金調達をしなければならなくなると行われるのが国債の発行。
国債を発行してお金を集め、それに利息を付けて期限内に返済する。
まるで借金のような感じになりますが、そうした国債の発行もよく行われています。
年度別国債発行額
そうした国債でありますが、近年では毎年のように発行されています。
がしかし、毎年同じ額が発行されているわけではなく、必要な分を国債で補っているために国債発行額は年ごとに違います。
これは国家予算が年ごとに違うことからも、分かりやすいですよね。
無駄な国債発行をすれば、それだけ無駄となり利息を余分に払わなければなりませんから、当たり前と言えば当たり前。
そこで今回は年度別の国債発行額をランキング形式で見ていきたいと思います。
ランキングを作成するにあたり国債発行額が必要となりますが、今回は財務省が公表している国債発行額を参考に作成しています。
年度別日本の国債発行額ランキング
それではランキングです。
順位 | 年度 (和暦) |
年度 (西暦) |
国債発行額 (億円) |
1 | 令和2年 | 2020年 | 2,568,553 |
2 | 令和4年 | 2022年 | 2,123,454 |
3 | 令和3年 | 2021年 | 2,106,897 |
4 | 平成24年 | 2012年 | 1,775,303 |
5 | 平成23年 | 2011年 | 1,761,680 |
6 | 平成26年 | 2014年 | 1,719,857 |
7 | 平成28年 | 2016年 | 1,679,053 |
8 | 平成17年 | 2005年 | 1,650,379 |
9 | 平成25年 | 2013年 | 1,643,114 |
10 | 平成27年 | 2015年 | 1,638,691 |
11 | 平成18年 | 2006年 | 1,611,502 |
12 | 平成16年 | 2004年 | 1,600,702 |
13 | 令和元年 | 2019年 | 1,541,801 |
14 | 令和5年 | 2023年 | 1,539,211 |
15 | 平成29年 | 2017年 | 1,520,134 |
16 | 平成21年 | 2009年 | 1,518,453 |
17 | 平成22年 | 2010年 | 1,515,385 |
18 | 平成30年 | 2018年 | 1,483,107 |
19 | 平成19年 | 2007年 | 1,413,410 |
20 | 平成15年 | 2003年 | 1,388,025 |
21 | 平成14年 | 2002年 | 1,364,271 |
22 | 平成20年 | 2008年 | 1,356,775 |
23 | 令和6年 | 2024年 | 1,355,154 |
24 | 平成13年 | 2001年 | 1,332,127 |
25 | 平成12年 | 2000年 | 862,737 |
26 | 平成11年 | 1999年 | 775,979 |
27 | 平成10年 | 1998年 | 764,310 |
28 | 平成9年 | 1997年 | 498,900 |
29 | 平成8年 | 1996年 | 483,007 |
30 | 平成7年 | 1995年 | 466,238 |
31 | 平成6年 | 1994年 | 393,717 |
32 | 平成5年 | 1993年 | 379,869 |
33 | 平成4年 | 1992年 | 310,329 |
34 | 平成2年 | 1990年 | 259,652 |
35 | 平成3年 | 1991年 | 256,057 |
36 | 昭和62年 | 1987年 | 248,672 |
37 | 昭和61年 | 1986年 | 227,435 |
38 | 平成元年 | 1989年 | 217,183 |
39 | 昭和60年 | 1985年 | 212,653 |
40 | 昭和63年 | 1988年 | 210,986 |
41 | 昭和59年 | 1984年 | 181,417 |
42 | 昭和58年 | 1983年 | 180,009 |
43 | 昭和57年 | 1982年 | 173,175 |
44 | 昭和55年 | 1980年 | 144,605 |
45 | 昭和56年 | 1981年 | 137,951 |
46 | 昭和54年 | 1979年 | 134,720 |
47 | 昭和53年 | 1978年 | 113,066 |
48 | 昭和52年 | 1977年 | 98,741 |
49 | 昭和51年 | 1976年 | 75,694 |
50 | 昭和50年 | 1975年 | 56,961 |
51 | 昭和49年 | 1974年 | 27,958 |
52 | 昭和48年 | 1973年 | 23,620 |
53 | 昭和47年 | 1972年 | 19,500 |
54 | 昭和46年 | 1971年 | 11,871 |
55 | 昭和42年 | 1967年 | 7,094 |
56 | 昭和41年 | 1966年 | 6,656 |
57 | 昭和43年 | 1968年 | 4,621 |
58 | 昭和44年 | 1969年 | 4,126 |
59 | 昭和45年 | 1970年 | 3,472 |
60 | 昭和40年 | 1965年 | 1,972 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのは令和2年(2020年)
年度別日本の国債発行額ランキング1位となったのは、令和2年(2020年)となりました。
国債発行額は256兆8553億円。
2020年ということで最近の発行額が1位という結果に。
ランキングを見てみると、こうして最近の発行額が上位に来ている傾向があります。
ランキング2位となったのは、令和4年(2022年)。
国債発行額は212兆3454億円。
こちらも200兆円を超えている国債発行額。
ここまでくると、なかなか想像しづらい金額とも言えそうです。
ランキング3位には令和3年(2021年)がランクイン。
国債発行額は210兆6897億円となっていました。
コメント