【野球/NPB】プロ野球球団本拠地球場別開場年月が新しいランキング

東京ドーム プロ野球(NPB)

野球

日本で人気となっている野球。

大人から子供までプレーしているというのはよく聞きます。

 

プロ野球本拠地球場

日本の野球といえば、真っ先に思い浮かべるのがプロ野球

名前の通りプロの選手たちが集うカテゴリとなっており、日本で最もレベルが高いリーグでもあります。

そこに参加しているプロ野球球団には、それぞれに本拠地球場がありまして。

東京ドーム

球場それぞれに特徴があり、交通の便なども違う。

都心にある所もあれば、郊外にある所もあり、立地条件も様々。

自前で球場を持っている球団もあれば、借りている球団もあったりと運営も色んなパターンがあります。

 

開場年月

プロ野球は12球団あるわけですが、そうなると本拠地球場も12球場あるわけです。

そしてその本拠地の開場年月というのもバラバラ。

新しい球場もあれば、古い球場もあり、それが混在しています。

歴史があればそれでいいわけではないですし、新しいからいいという訳でもない。

この辺は好みもあるでしょう。

今回はプロ野球球団本拠地球場別の開場年月が新しい方から順にランキング形式で、見ていきたいと思います。

どんな球場が新しい球場となっているのでしょうか。



プロ野球球団本拠地球場別開場年月が新しいランキング

それではランキングです。

順位 球場名 開場年月
1 エスコンフィールドHOKKAIDO 2023年3月
2 広島市民球場 2009年3月
3 ナゴヤドーム 1997年3月
3 大阪ドーム 1997年3月
5 福岡ドーム 1993年4月
6 千葉マリンスタジアム 1990年2月
7 東京ドーム 1988年3月
8 西武ドーム 1979年4月
9 横浜スタジアム 1978年3月
10 宮城球場 1950年5月
11 明治神宮球場 1926年10月
12 阪神甲子園球場 1924年8月

というランキングとなりました。

 

ランキング1位はエスコンフィールドHOKKAIDO

プロ野球球団本拠地球場別開場年月が新しいランキング1位となったのは、エスコンフィールドHOKKAIDO。

開場年月は2023年3月。

こちらは名前からも想像できるように北海道日本ハムファイターズの本拠地球場。

自前の球場を建設したということは大きなニュースとなり、知名度も高い球場の一つです。

ランキング2位は広島市民球場。

開場年月は2009年3月。

本拠地としているのは広島東洋カープ。

こちらは以前も同名の球場がありましたが、一部を残し取り壊され立て直された新しい球場です。

ランキング3位 はナゴヤドーム&大阪ドーム。

開場年月は1997年3月。

それぞれ中日ドラゴンズ、オリックス・バッファローズの本拠地です。

大阪ドームはかつては大阪近鉄バファローズの本拠地でもありましたね。

 

プロ野球の本拠地球場

最後にプロ野球の本拠地球場を見て終わろうと思います。

球場名 開場年月 本拠地球団 所在地
エスコンフィールド
HOKKAIDO
2023年3月 日本ハム 北海道北広島市
宮城球場 1950年5月 楽天 宮城県仙台市
西武ドーム 1979年4月 西武 埼玉県所沢市
東京ドーム 1988年3月 巨人 東京都文京区
明治神宮球場 1926年10月 ヤクルト 東京都新宿区
千葉マリンスタジアム 1990年2月 ロッテ 千葉県千葉市
横浜スタジアム 1978年3月 DeNA 神奈川県横浜市
ナゴヤドーム 1997年3月 中日 愛知県名古屋市
大阪ドーム 1997年3月 オリックス 大阪府大阪市
阪神甲子園球場 1924年8月 阪神 兵庫県西宮市
広島市民球場 2009年3月 広島 広島県広島市
福岡ドーム 1993年4月 ソフトバンク 福岡県福岡市

 

プロ野球球団本拠地のランキング

・【野球/NPB】プロ野球球団本拠地球場別開場年月が古いランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました