【自然/森林】都道府県別人工林面積(ha)が狭いランキング

森林 自然

自然

日本にも多く存在している自然。

その自然は土地土地によって様々です。

 

人工林

自然の代表格といっても良い森林。

森林

日本にはこうした森林が数多く存在しており、それがまた素晴らしい風景や雰囲気を醸し出していることもあります。

こうした風景を見て、感じて日本に居てよかったという方も多いのかもしれませんね。

森林の中には自然発生的にできてきた森林と、人間が育て新しく作り出した人工林とがあります。

人工林を作る目的も様々ですが、これもまた日本ではよくみられるものの一つです。

 

都道府県別人工林面積

日本では珍しいものではない人工林。

その分布も非常に広く、様々な場所で見かけることができます。

47都道府県ある日本ですが、その全47都道府県に人工林は存在するんですね。

日本地図

森林そのものが豊富で全都道府県にありますから、人工林を造っていてもそれほど不思議ではない話。

ただ、どの程度の人工林があるかは、都道府県ごとに事情が代わってきます。

人工林が多いところもあれば、そうでないところもあるわけで。

そこで今回は都道府県別の人工林面積の狭い方から順にランキング形式で見ていきたいと思います。

ランキングを作成するにあたり森林面積が必要となりますが、林野庁が公表している令和4年3月31日のデータを使用しています。



都道府県別人工林面積(ha)が狭いランキング

それではランキングです。

順位 都道府県 人工林面積(ha)
1 沖縄県 12,207
2 香川県 23,330
3 大阪府 28,030
4 東京都 34,925
5 神奈川県 36,231
6 千葉県 49,511
7 富山県 54,185
8 埼玉県 59,305
9 佐賀県 73,689
10 滋賀県 85,066
11 石川県 101,539
12 長崎県 104,330
13 茨城県 111,594
14 福井県 123,625
15 京都府 131,418
16 福岡県 137,905
17 愛知県 140,046
18 鳥取県 140,109
19 山梨県 153,042
20 栃木県 154,048
21 新潟県 161,125
22 奈良県 171,982
23 群馬県 176,009
24 山形県 184,647
25 山口県 187,310
26 徳島県 190,330
27 岡山県 192,998
28 宮城県 194,411
29 広島県 201,493
30 島根県 205,654
31 和歌山県 218,643
32 大分県 228,451
33 三重県 229,588
34 兵庫県 237,963
35 愛媛県 244,332
36 青森県 263,477
37 鹿児島県 267,926
38 静岡県 278,269
39 熊本県 279,463
40 宮崎県 330,940
41 福島県 336,053
42 岐阜県 383,612
43 高知県 386,843
44 秋田県 406,591
45 長野県 442,927
46 岩手県 481,800
47 北海道 1,456,447

というランキングとなりました。

 

ランキング1位となったのは沖縄県

都道府県別人工林面積(ha)が狭いランキング1位となったのは、沖縄県となりました。

人工林面積は12,207ha。

2位の半分程度と全国で最も人工林面積が狭い都道府県となっています。

沖縄県は県の面積も狭いことで知られています。

ランキング2位となったのは、香川県。

面積は23,330ha。

四国からのランクインとなった香川県。

やはり都道府県の面積が狭いところが、上位に来ている感がありますね。

ランキング3位には大阪府がランクイン。

人工林面積は28,030haとなっています。

 

日本の森林のランキング

・【自然/森林】都道府県別森林面積(ha)が広いランキング

・【自然/森林】都道府県別森林面積(ha)が狭いランキング

・【自然/森林】都道府県別人工林面積(ha)が広いランキング

・【自然/森林】都道府県別森林率(%)の割合が高いランキング

・【自然/森林】都道府県別森林率(%)の割合が低いランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました