自然
四季折々、自然豊かな日本。
各地にそれぞれの風景や景勝地が存在しています。
日本二十五勝
日本には様々な観光地や景勝地が存在しています。
それを目的に観光をするなんてのもよく聞く話。
そうした景勝地の中には、気に入られ紹介されたりもすることがあります。
1927年には大阪の毎日新聞社と東京の日日新聞社が主催し、当時の鉄道省が後援して「日本二十五勝」というものが選定されました。
全国の景勝地の中から25の景勝地を選出したもので、様々な景勝地が選出されています。
都道府県別二十五勝数
日本には47都道府県あることが、よく知られていますね。
全都道府県が言えなくても、47あることは知っているという方も多いことでしょう。
日本二十五勝は文字通り25の景勝地が選出されているわけですが、各都道府県に散らばって存在。
都道府県ごとにその数も変わってきています。
元々25しかないので、存在しない都道府県もあるんですけどね。
そこで今回は都道府県別の日本二十五勝の数をランキング形式で見ていきたいと思います。
どんな都道府県が上位にランクインしているのでしょうか。
都道府県別日本二十五勝選出数ランキング
それではランキングです。
順位 | 都道府県名 | 選出数 |
1 | 長野県 | 3 |
2 | 山梨県 | 2 |
2 | 富山県 | 2 |
2 | 熊本県 | 2 |
2 | 岐阜県 | 2 |
2 | 和歌山県 | 2 |
7 | 香川県 | 1 |
7 | 広島県 | 1 |
7 | 福井県 | 1 |
7 | 滋賀県 | 1 |
7 | 北海道 | 1 |
7 | 千葉県 | 1 |
7 | 茨城県 | 1 |
7 | 静岡県 | 1 |
7 | 栃木県 | 1 |
7 | 神奈川県 | 1 |
7 | 奈良県 | 1 |
7 | 大分県 | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位は長野県
都道府県別日本二十五勝選出数ランキング1位となったのは、長野県となりました。
選出数は3つ。
ランキングを見てみると複数選出されているところというのもなかなか珍しい部類。
その中で3つとなっているのは、素晴らしい所ですね。
ランキング2位には山梨県、富山県、熊本県、岐阜県、和歌山県がランクイン。
選出数はそれぞれ2つずつとなっていました。
日本二十五勝一覧
最後に日本二十五勝にどんなところがあるのかを見て終わろうと思います。
景勝地 | ジャンル | 都道府県 |
屋島 | 海岸 | 香川県 |
鞆の浦 | 海岸 | 広島県 |
若狭高浜 | 海岸 | 福井県 |
富士五湖 | 湖沼 | 山梨県 |
琵琶湖 | 湖沼 | 滋賀県 |
大沼 | 湖沼 | 北海道 |
立山 | 山岳 | 富山県 |
阿蘇山 | 山岳 | 熊本県 |
木曽御嶽 | 山岳 | 長野県 |
白馬岳 | 山岳 | 長野県 |
利根川 | 河川 | 千葉県 |
玉磨川 | 河川 | 熊本県 |
長良川 | 河川 | 岐阜県 |
瀞八丁 | 渓谷 | 和歌山県 |
黒部渓谷 | 渓谷 | 富山県 |
御岳昇仙峡 | 渓谷 | 山梨県 |
天竜峡 | 渓谷 | 長野県 |
那智滝 | 瀑布 | 和歌山県 |
養老滝 | 瀑布 | 岐阜県 |
袋田滝 | 瀑布 | 茨城県 |
熱海温泉 | 温泉 | 静岡県 |
塩原温泉 | 温泉 | 栃木県 |
箱根温泉 | 温泉 | 神奈川県 |
大和平原 | 平原 | 奈良県 |
日出盆地 | 平原 | 大分県 |
コメント