車
現代社会において必要不可欠なものの一つ「車」。
非常に便利な乗り物となっていますね。
日本カーオブザイヤー
車の世界にも、様々な賞が設置されておりまして。
そうした賞を受賞することは名誉なこととなっているようです。
その賞の一つには「日本カーオブザイヤー」というものもありまして。
こちらは日本国内で表彰されている賞の一つとなっており、1年に一度受賞車が発表されています。
1980年から始まった日本カーオブザイヤー。
現在までに40年以上の歴史があり、歴史もそれなりにある賞となっていますね。
メーカー別カーオブザイヤー受賞回数
40年以上の歴史の中で、様々な車が日本カーオブザイヤーを受賞してきました。
車種は時代の変遷とともに切り替わっていくものでありますが、メーカーというのはそうではありません。
受賞した車があれば、それを作っているメーカーさんもあるということに。
そこで今回は自動車メーカー別の日本カーオブザイヤー受賞回数をランキング形式で見ていきたいと思います。
世界的に高い評価を受けているといわれている日本の自動車。
どんなメーカーが上位にランクインしているのでしょうか?
メーカー別日本カーオブザイヤー受賞回数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | メーカー名 | メーカー国籍 | 受賞回数 | 
| 1 | ホンダ | 日本 | 19 | 
| 2 | トヨタ | 日本 | 14 | 
| 3 | 日産 | 日本 | 11 | 
| 4 | 三菱 | 日本 | 7 | 
| 5 | マツダ | 日本 | 6 | 
| 6 | スバル | 日本 | 3 | 
| 7 | ボルボ | スウェーデン | 2 | 
| 8 | フォルクスワーゲン | ドイツ | 1 | 
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのはホンダ
メーカー別日本カーオブザイヤー受賞回数ランキング1位となったのは、ホンダとなりました。
受賞回数は19回。
ホンダも世界的に展開している日本の自動車メーカーとなっており、日本車のビッグ3と言われる一角。
有名な車種も多く、街中でよく見かけるメーカーの一つです。
ランキング2位となったのは、トヨタ。
受賞回数は14回。
1位とは4回差となりましたが、世界のトヨタがランクイン。
日本車で最も知られているメーカーと言っても過言ではないでしょう。
ランキング3位には日産がランクイン。
受賞回数は11回。
ランキング3位までが二桁回数の受賞回数を誇るメーカーとなっていますね。
尚、下位を見てみると海外メーカーもランクイン。
輸入車というのも一定の人気があり、国産車以外も受賞した経歴があることが分かります。
歴代受賞車
最後に歴代日本カーオブザイヤー受賞車を見て終わろうと思います。
| 年 | 受賞車 | メーカー | メーカー国籍 | 
| 1980年 | ファミリア | マツダ | 日本 | 
| 1981年 | ソアラ | トヨタ | 日本 | 
| 1982年 | カペラ | マツダ | 日本 | 
| テルスター | トヨタ | 日本 | |
| 1983年 | シビック | ホンダ | 日本 | 
| バラード | ホンダ | 日本 | |
| 1984年 | MR2 | トヨタ | 日本 | 
| 1985年 | アコード | ホンダ | 日本 | 
| ビガー | ホンダ | 日本 | |
| 1986年 | パルサー | 日産 | 日本 | 
| エクサ | 日産 | 日本 | |
| ラングレー | 日産 | 日本 | |
| リベルタビラ | 日産 | 日本 | |
| 1987年 | ギャラン | 三菱 | 日本 | 
| 1988年 | シルビア | 日産 | 日本 | 
| 1989年 | セルシオ | トヨタ | 日本 | 
| 1990年 | ディアマンテ | 三菱 | 日本 | 
| シグマ | 三菱 | 日本 | |
| 1991年 | シビック | ホンダ | 日本 | 
| シビックフェリオ | ホンダ | 日本 | |
| 1992年 | マーチ | 日産 | 日本 | 
| 1993年 | アコード | ホンダ | 日本 | 
| 1994年 | FTO | 三菱 | 日本 | 
| 1995年 | シビック | ホンダ | 日本 | 
| シビックフェリオ | ホンダ | 日本 | |
| 1996年 | ギャラン | 三菱 | 日本 | 
| レグナム | 三菱 | 日本 | |
| 1997年 | プリウス | トヨタ | 日本 | 
| 1998年 | アルテッツァ | トヨタ | 日本 | 
| 1999年 | ヴィッツ | トヨタ | 日本 | 
| プラッツ | トヨタ | 日本 | |
| ファンカーゴ | トヨタ | 日本 | |
| 2000年 | シビック | ホンダ | 日本 | 
| シビックフェリオ | ホンダ | 日本 | |
| ストリーム | ホンダ | 日本 | |
| 2001年 | フィット | ホンダ | 日本 | 
| 2002年 | アコード | ホンダ | 日本 | 
| アコードワゴン | ホンダ | 日本 | |
| 2003年 | レガシィ | スバル | 日本 | 
| 2004年 | レジェンド | ホンダ | 日本 | 
| 2005年 | ロードスター | マツダ | 日本 | 
| 2006年 | レクサスLS460 | トヨタ | 日本 | 
| 2007年 | フィット | ホンダ | 日本 | 
| 2008年 | iQ | トヨタ | 日本 | 
| 2009年 | プリウス | トヨタ | 日本 | 
| 2010年 | CR-Z | ホンダ | 日本 | 
| 2011年 | リーフ | 日産 | 日本 | 
| 2012年 | CX-5 | マツダ | 日本 | 
| 2013年 | ゴルフ | フォルクスワーゲン | ドイツ | 
| 2014年 | デミオ | マツダ | 日本 | 
| 2015年 | ロードスター | マツダ | 日本 | 
| 2016年 | インプレッサ | スバル | 日本 | 
| 2017年 | XC60 | ボルボ | スウェーデン | 
| 2018年 | XC40 | ボルボ | スウェーデン | 
| 2019年 | RAV4 | トヨタ | 日本 | 
| 2020年 | レヴォーグ | スバル | 日本 | 
| 2021年 | ノート | 日産 | 日本 | 
| ノートオーラ | 日産 | 日本 | |
| ノートオーラNISMO | 日産 | 日本 | |
| 2022年 | サクラ | 日産 | 日本 | 
| eKクロスEV | 三菱 | 日本 | |
| 2023年 | プリウス | トヨタ | 日本 | 
| 2024年 | フリード | ホンダ | 日本 | 
カーオブザイヤーのランキング色々
・【交通/車】メーカー別ヨーロッパカーオブザイヤー受賞回数ランキング
・【交通/車】メーカー別北米カーオブザイヤー受賞回数ランキング
・【交通/車】メーカー別ワールドカーオブザイヤー受賞回数ランキング
 
  
  
  
  



コメント