【都道府県ランキング】都道府県別市の数ランキング(平成30年/2018年)

日本地図統計

都道府県には各都道府県ごとに更に細分化された市町村という自治体単位があります。

今回はそんなお話。

 

市の要件

市町村という自治体が存在している日本ですが、今回は市に注目したお話。

市町村は何かしら基準があって自治体として分けられているのですが、市の要件は下記の通り定められています。(総務省ホームページより)

○ 人口5万人以上
○ 当該市の中心の市街地を形成している区域内にある戸数が、
全戸数の6割以上
○ 商工業その他の都市的業態に従事する者及びその者と同一世
帯に属する者の数が、全人口の6割以上
○ 以上のほか都道府県の条例で定める都市的施設その他の都市
としての要件を備えていること

※合併市町村については、市となるべき要件は、人口3万人以上のみ

これが市になるための要件とされているようですね。

 

都道府県別市の数

市がどんな用件で認められているか分ったところで。

都道府県別の市の数をランキング形式で見て行きたいと思います。

日本地図

自治体の数なんてのも、日本全国47都道府県で様々。

多いところもあれば、そうでないところもあるわけです。

今回のランキングを作成するに当たり参考データが必要となりますが、総務省のホームページで公表されている市町村数を参考にしています。

平成30年(2018年)のデータです。



都道府県別市の数ランキング

それではランキングです。

順位都道府県名市の数
1埼玉県40
2愛知県38
3千葉県37
4北海道35
5大阪府33
6茨城県32
7兵庫県29
7福岡県29
9東京都26
10静岡県23
11岐阜県21
12新潟県20
13神奈川県19
13長野県19
13鹿児島県19
16京都府15
16岡山県15
18岩手県14
18宮城県14
18栃木県14
18三重県14
18広島県14
18熊本県14
18大分県14
25秋田県13
25山形県13
25福島県13
25山梨県13
25滋賀県13
25山口県13
25長崎県13
32群馬県12
32奈良県12
34石川県11
34愛媛県11
34高知県11
34沖縄県 11
38青森県 10
38富山県 10
38佐賀県 10
41福井県 9
41和歌山県 9
41宮崎県 9
44島根県 8
44徳島県 8
44香川県 8
47鳥取県 4

※市の数は政令指定都市を含み、特区を含まない。

というランキングとなりました。



1位となったのは埼玉県!

都道府県別市の数ランキング1位となったのは埼玉県となりました。

埼玉県の市の数は40となっており、唯一の40台ということになりました。

それ程大差がついたといった数ではなく、上位を見てみると結構数字が近くなっていますよね。

1位と2位の差は2市の差ということになってます。

その埼玉県に続いて2位にランクインしたのが愛知県!

愛知県は38市となっており、2市差の2位。

1位とも肉薄しており、かなり接戦といった印象です。

それは1位と2位だけではなく、3位もそうなんですけどね。

3位となったのは再び関東地方から千葉県がランクイン!

2位の愛知県とは1市差となる37市で3位にランクインしました。

3差の中に上位3県がひしめくという接戦のランキングです。

 

日本全体では792市が存在!

日本全体でどれだけの市があるのか?というと、792の市が存在しています。

この数字は市町村の中でも最も多い数。

町よりも村よりも、市が一番数が多くなっているのが日本の市町村という結果となっていますね。

尚町の数は743、村の数は183です。

市と町は結構接戦という感じになっていますが、村の数はかなり少ないなといった印象。

平成期にも結構合併が行われましたからね。

そうしたことも背景になるのかもしれません。

 

都道府県市町村ランキング色々!

都道府県市町村のランキングが他にもあります。

良かったらどうぞ~。

・【都道府県ランキング】都道府県別町の数ランキング(平成30年/2018年)

・【都道府県ランキング】都道府県別村の数ランキング(平成30年/2018年)

・【都道府県ランキング】都道府県別市町村数ランキング(平成30年/2018年)



コメント

タイトルとURLをコピーしました