【都道府県ランキング】全国47都道府県女性割合の多い都道府県ランキング(2020年)

日本地図統計

47都道府県

日本には47の都道府県があり、それぞれ環境も気候も違います。

それがまた楽しく、旅行などへ行きたくなる一つの要因にもなっているんですけどね。

 

男女比

人間の性別には生物学的に男性と女性があります。

その割合は必ずしも1:1となっているわけでもないようで。

どちらかが多く、どちらかが少なくなっているという現状があります。

そんなことに注目してみるのが、今回のランキングのお話。

男性が多いのか、女性が多いのか。

それを見ていくランキングとなりますが、今回は女性側に焦点を当てたお話です。

 

47都道府県別の女性割合

47都道府県がある日本。

日本地図

この47都道府県にしても、必ずしも均一に男女比が分かれているわけでもありません。

日本は自由に都道府県間を移動できますし、住居を移せますからね。

男性割合が多い都道府県もある一方で、女性割合が多い都道府県もあるわけです。

そこで、今回は女性割合の多い都道府県をランキングにしてみました。

ランキングを作るにあたり、参考にする資料が必要となりますが、今回参考にさせていただいたのが「総務省統計局」の令和2年(2020年)データです。



全国47都道府県女性割合の多い都道府県ランキング

それではランキングを見ていきましょう。

順位都道府県女性100に対する男性割合
1長崎県88.7
2奈良県89.1
2鹿児島県89.1
2青森県89.1
5秋田県89.2
6和歌山県89.2
7北海道89.3
8宮崎県89.4
9高知県89.5
10熊本県89.8
11福岡県89.9
12佐賀県90.0
13愛媛県90.2
14山口県90.3
14大分県90.3
16兵庫県90.7
17徳島県91.2
18京都府91.4
19鳥取県91.5
20大阪府92.1
21岡山県92.6
22岩手県92.9
23島根県93.5
23香川県93.5
25山形県93.6
26広島県94.1
27岐阜県94.3
27石川県94.3
29新潟県94.4
29新潟県94.4
31宮城県95.2
31福井県95.2
33三重県95.4
34長野県95.5
35山梨県96.3
36東京都96.5
37沖縄県97.1
38静岡県97.2
39福島県97.3
40滋賀県97.4
41群馬県97.9
42千葉県98.5
43神奈川県98.7
44埼玉県98.9
45愛知県99.5
46茨城県99.6
47栃木県99.7

というランキングとなりました。



九州の県がトップ10に多くランクイン

女性割合の多い都道府県ランキングとなりましたが、トップ10を見てみると九州の県が多くランクインしています。

1位となっている長崎県、2位鹿児島県、8位の宮崎県、10位の熊本県が九州4県。

11位の福岡県、12位の佐賀県と時点でも九州地方の県がランクインしているので、全体的に九州は女性割合が高いことが分かります。

15位にも大分県がランクインしていて、九州は女性が多いんですね。

2位の青森県、5位の秋田県、7位の北海道と北の方の道県がトップ10に入っているところも面白いところです。

 

全国的に見ても女性の割合が多い日本

改めてランキングを見てみると、どの都道府県い置いても「女性割合が多くなっている」ことが分かります。

女性の割合を100としてみてみると、いずれの都道府県でも100を超える数字は出ていませんよね。

これが女性の方が多いというとを現しています。

女性

日本全体の女性割合を見てみると、女性100に対し男性は94.7と女性の方が多くなっています。

都道府県はもちろんの事、日本全体を見てみても女性の方が多くなっているんですね~。

ここにはいろんな理由があり、こうした結果になっていることでしょう。

 

男女比ランキングの話題!

他にも男女比ランキングの話題があります!

よかったらどうぞ~。

・【都道府県ランキング】全国47都道府県男性割合の多い都道府県ランキング(2020年)



コメント

タイトルとURLをコピーしました