【地理/面積】茨城県市町村別面積ランキング(2023年10月)

茨城県 地理

面積

広さを表す面積。

この面積を見てみるのも、面白いもの。

 

茨城県

今回の舞台となるのは、茨城県。

茨城県

茨城県はこうした形をしている県です。

右下に向かって鋭く伸びているのが印象的。

茨城県は関東地方の県となっており、関東では北に位置するいわゆる北関東の一員。

北側で福島県と、西側で栃木県と埼玉県、南側で千葉県と接しています。

東側は太平洋を臨んでおり、海水浴場や工業地帯も有する県となっていますね。

古くは「常陸国」として栄えた土地でもあり、そうした旧国名が市町村にもみられるといった面白い面もある県です。

 

市町村

そんな茨城県ですが、県内には市町村が数多くあります。

県庁所在地である水戸市をはじめ、日立市、土浦市、鹿嶋市、ひたちなか市、つくば市、かすみがうら市なんかが有名でしょうか。

企業城下町だったり、サッカークラブがあったり、その特徴も様々ですが。

今回はそんな茨城県の市町村の面積をランキング形式で見て行きたいと思います。

茨城県にもいろんな市町村があるわけですが、どんな市町村が上位にランクインしているでしょうか。

ランキングを作るにあたり面積データが必要となりますが、今回は令和5年度10月の国土地理院のデータを参照しています。



茨城県市町村別面積ランキング

それではランキングです。

順位 市町村名 面積(㎢)
1 常陸太田市 371.99
2 常陸大宮市 348.45
3 大子町 325.76
4 つくば市 283.72
5 笠間市 240.40
6 日立市 225.73
7 行方市 222.48
8 水戸市 217.32
9 石岡市 215.53
10 鉾田市 207.60
11 稲敷市 205.81
12 筑西市 205.30
13 高萩市 193.55
14 北茨城市 186.79
15 桜川市 180.06
16 城里町 161.80
17 かすみがうら市 156.60
18 神栖市 146.97
19 小美玉市 144.74
20 常総市 123.64
21 古河市 123.58
22 坂東市 123.03
23 土浦市 122.89
24 茨城町 121.58
25 鹿嶋市 106.04
26 ひたちなか市 100.26
27 那珂市 97.82
28 下妻市 80.88
29 龍ヶ崎市 78.59
30 潮来市 74.10
31 阿見町 74.10
32 取手市 69.94
33 つくばみらい市 69.16
34 美浦市 66.61
35 結城市 65.76
36 牛久市 58.92
37 境町 46.59
38 河内町 44.30
39 八千代町 38.99
40 東海村 38.02
41 守谷市 35.71
42 利根町 24.86
43 大洗町 23.89
44 五霞町 23.11

というランキングとなりました。



ランキング1位となったのは常陸太田市

茨城県市町村別面積ランキング1位となったのは、常陸太田市となりました。

面積は371.99㎢。

東北地方や北海道と比べると、その面積はそれほど大きくはありませんね。

これが関東との違いということもできそうです。

ランキング2位となったのは、常陸大宮市。

面積は348.45㎢。

1位の常陸太田市と似たような名前となっていますが、別の自治体です。

太田市(群馬県)、大宮市(現在は消滅しさいたま市大宮区)(埼玉県)という自治体が他県にあるので、常陸がついているのかな?なんて思いがちですが・・・どうなんでしょうか。

ランキング3位に入ったのが大子町。

面積は325.76㎢。

上位3位までが300㎢を超えている面積となっている市町村となりました。

 

茨城県市町村平均面積

というわけで、今回は茨城県の市町村別面積をランキング形式で見てきました。

大きいところとそうでないところで10倍以上も差がついているというランキング。

これが多いのか少ないのか・・・はまた別のお話ですが。

茨城県全市町村の平均面積は137.90㎢。

東北地方や北海道は大きいところも多かったのですが、平均で見てみても茨城県は比較的小さくなっている印象でした。

 

茨城県のランキング色々

・【地理/面積】茨城県市町村別面積が小さい(狭い)ランキング(2023年10月)



コメント

タイトルとURLをコピーしました