面積
広さを表す面積。
面積を比べてみるのも、面白かったりしますね。
東京都
今回は東京都のお話。
こちらが東京都の地図。
東西に長細い形が印象的な東京都でありますね。
日本の首都でもある東京都は、関東地方の都道府県の一つ。
北側で埼玉県と接し、西側では山梨県と隣接、南側では神奈川県と接していて、東側では千葉県と接する立地です。
東京湾にも面しており、海とも隣接している都となっていますね。
日本の中心ということもできる東京都ですが、東京都を中心に首都圏も形成。
人口も多かったり有名なものもたくさんある都道府県の一つであります。
市区町村
そんな東京都でありますが、様々な市区町村があるのも他の都道府県と同じ。
東京がちょっと違うのは、特別区があることでしょうかね。
いわゆる23区と呼ばれるもの。
その23区を筆頭に、八王子市、町田市、立川市、府中市といったところが知られているところでしょうか。
本州の東京都以外にも、離島が結構含まれている都道府県でもありますね。
今回はそんな東京都の市区町村面積をランキング形式で見ていきたいと思います。
ランキングを作るにあたり面積データが必要となりますが、今回は令和5年度10月の国土地理院のデータを参照しています。
東京都市区町村面積ランキング
それではランキングです。
| 順位 | 市区町村名 | 面積(㎢) |
| 1 | 奥多摩町 | 225.53 |
| 2 | 八王子市 | 186.36 |
| 3 | 小笠原村 | 113.04 |
| 4 | 桧原村 | 105.41 |
| 5 | 青梅市 | 103.31 |
| 6 | 大島町 | 90.76 |
| 7 | あきる野市 | 73.47 |
| 8 | 八丈町 | 72.24 |
| 9 | 町田市 | 71.55 |
| 10 | 大田区 | 61.86 |
| 11 | 世田谷区 | 58.05 |
| 12 | 三宅村 | 55.26 |
| 13 | 足立区 | 53.25 |
| 14 | 江戸川区 | 49.90 |
| 15 | 練馬区 | 48.08 |
| 16 | 江東区 | 42.99 |
| 17 | 葛飾区 | 34.80 |
| 18 | 杉並区 | 34.06 |
| 19 | 板橋区 | 32.22 |
| 20 | 府中市 | 29.43 |
| 21 | 日の出町 | 28.07 |
| 22 | 日野市 | 27.55 |
| 23 | 新島村 | 27.54 |
| 24 | 立川市 | 24.36 |
| 25 | 品川区 | 22.85 |
| 26 | 調布市 | 21.58 |
| 27 | 多摩市 | 21.01 |
| 28 | 北区 | 20.61 |
| 29 | 小平市 | 20.51 |
| 30 | 御蔵島村 | 20.39 |
| 31 | 港区 | 20.36 |
| 32 | 新宿区 | 19.22 |
| 33 | 神津島村 | 18.58 |
| 34 | 稲城市 | 17.07 |
| 35 | 昭島市 | 17.34 |
| 36 | 東村山市 | 17.14 |
| 37 | 瑞穂町 | 16.85 |
| 38 | 三鷹市 | 16.42 |
| 39 | 西東京市 | 15.75 |
| 40 | 中野区 | 15.59 |
| 41 | 武蔵村山市 | 15.32 |
| 42 | 渋谷区 | 15.11 |
| 43 | 目黒区 | 14.67 |
| 44 | 墨田区 | 13.77 |
| 45 | 東大和市 | 13.42 |
| 46 | 豊島区 | 13.01 |
| 47 | 東久留米市 | 12.88 |
| 48 | 千代田区 | 11.66 |
| 49 | 国分寺市 | 11.46 |
| 50 | 小金井市 | 11.30 |
| 51 | 文京区 | 11.29 |
| 52 | 武蔵野市 | 10.98 |
| 53 | 清瀬市 | 10.23 |
| 54 | 中央区 | 10.21 |
| 55 | 荒川区 | 10.16 |
| 56 | 福生市 | 10.16 |
| 57 | 台東区 | 10.11 |
| 58 | 羽村市 | 9.90 |
| 59 | 国立市 | 8.15 |
| 60 | 狛江市 | 6.39 |
| 61 | 青ヶ島村 | 5.95 |
| 62 | 利島村 | 4.04 |
というランキングとなりました。
ランキング1位となったのは奥多摩町
東京都市区町村別面積ランキング1位となったのは、奥多摩町となりました。
面積は225.53㎢。
東京都の市区町村では唯一の200㎢超えをしている市区町村ということになっています。
他の都道府県と比べると、それほど大きいというわけではないんですけどね。
ランキング2位となったのは八王子市。
面積は186.36㎢。
1位とは約40㎢の差となっており、ちょっと差がついている感じでしょうか。
それでも3位を大きく引き離しての堂々の2位です。
ランキング3位となったのが小笠原村。
面積は113.04㎢。
3位で100㎢ちょっとということになっており、東京都の市区町村はいずれも面積が小さい傾向。
二桁㎢の市区町村が多くなっていますしね。
東京都の市区町村平均面積
今回は東京都の市区町村面積をランキング形式で見てきました。
離島も多くなっている東京都ということで、ちらほらと離島の市町村もランクインしていましたね。
こうしたところも、都道府県ごとに違いがあって地理的に面白い所。
東京都の市区町村平均面積は35.35㎢。
この数字は各都道府県ごとに違ってくる数字でもありますが、東京都の平均面積はかなり小さいほうかなと思います。
東京都のランキング色々!
・【地理/面積】東京都市区町村別面積が小さい(狭い)ランキング(2023年10月)



コメント