【日本の気象ランキング】全国観測史上最低気温低温ランキング

温度計気象

気象

我らが日本の気象。

四季があり土地土地でその条件も違っています。

 

日本国内の最低気温

今回のランキングは、日本の気温について注目してみます。

温度計

季節により、場所により日本の気温も様々。

暑いところもあれば、寒いところもあります。

寒暖差が激しいところもあれば、そうでないところも。

土地土地に差があって、それがまた日本の良いところなんてことも言われますね。

国土は決して広くはありませんが、四季折々の違いを楽しめるのはとてもいいところだと思います。

今回はそんな気温の「最低気温」に注目して最低気温の歴代ランキングを見ていきたいと思います。

 

日本の全国ランキング

今回のランキングは、日本国内のランキングです。

日本地図

海外の気温は一切入りません。

日本で記録された気温のみを対象とします。

日々天気予報などでも伝えられている気温。

その気温は気象庁によりデータがまとめられておりまして。

今回はその気象庁がまとめているデータを参考にして、ランキングを見ていきます。

どんなランキングとなっているのか、見てみましょう。



全国観測史上最低気温低温ランキング

それではランキングを見ていきましょう。(各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)

順位都道府県地点起日
1北海道 上川地方旭川-41.01902年1月25日
2北海道 十勝地方帯広-38.21902年1月26日
3北海道 上川地方江丹別-38.11978年2月17日
4静岡県富士山-38.01981年2月27日
5北海道 宗谷地方歌登-37.91978年2月17日
6北海道 上川地方幌加内-37.61978年2月17日
7北海道 上川地方美深-37.01978年2月17日
8北海道 上川地方和寒-36.81985年1月25日
9北海道 上川地方下川-36.11978年2月17日
10北海道 宗谷地方中頓別-35.91985年1月24日
11北海道 上川地方占冠-35.82001年1月14日
11北海道 上川地方朱鞠内-35.81990年1月28日
13北海道 上川地方名寄-35.71982年2月2日
13北海道 後志地方倶知安-35.71945年1月27日
15北海道 上川地方中川-35.61985年1月24日
16北海道 留萌地方幌糠-35.41985年1月25日
16北海道 網走・北見・紋別地方佐呂間-35.41978年2月17日
18北海道 網走・北見・紋別地方滝上-35.21978年2月17日
19北海道 上川地方士別-35.11985年1月25日
20北海道 上川地方音威子府-34.91982年2月5日

というランキングとなりました。



上位20位の19地点までが北海道!

ランキングを見てみると、予想通りといいますか北海道がほぼ独占しているような状況となりました。

19/20が北海道であります。

さすがですね。

やっぱり北海道は寒いんだな~なんて思うランキングとなりました。

唯一北海道に食い込んでいたのが、富士山。

場所も特殊ですね・・・。

山の上は当然寒くなるわけですが、山を除けばほぼ北海道。

そんな結果となりました。

 

2000年以降の記録は1つしかない

もう1つ気付く点として、2000年以降の記録が1つしかランクインしていない点。

11位となっている占冠がそれにあたりますが、2001年の記録。

それ以外すべてが1900年代の記録となっており、面白いことに同じ日付の日も目立っています。

1978年2月17日、1985年1月25日、などは複数地点でランクイン。

すごい寒波がきたときなのでしょうか。

ランキングを見ることで、いろんなことに気付くことが出来ますね~。

こうしたところもランキングの面白さであります。

 

日本の気温のランキング色々!

他にも日本の気温に関するランキングあります!

・【日本の気象ランキング】全国観測史上最高気温高温ランキング

・【日本の気象ランキング】全国観測史上最高気温低温ランキング

・【日本の気象ランキング】全国観測史上最低気温高温ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました