【日本の気象ランキング】全国観測史上最高気温低温ランキング

温度計 気象
Pocket

気象

気象にもいろんなものがありまして。

中でも「気温」に今回は注目したいと思います。

 

最高気温の低温

気温にもいろんな切り口がありますが、1日の中で最高気温と最低気温があります。

温度計

季節や地域によってこれは変わりますが、1日の中で確実に存在するこの2つの気温。

今回はそのうち「最高気温」についてランキングを見ていきたいと思います。

1日の最高気温にもいろんな温度がありますが、その中でも特に注目するのが最高気温が低い日であります。

最高気温の中で、最も低い日はどのくらいの温度だったのか?

そんなことを見ていくランキングとなりますね。

 

日本全国のランキング

今回のランキングは、日本国内のランキングです。

日本地図

日本の観測地点で観測された最高気温の低いランキングとなります。

当然日本の土地ばかりがランクインしていることになりますね。

日々天気予報などで伝えられている最高気温。

それらは気象庁によりデータが蓄積、整理されておりまして。

今回はその気象庁がまとめているデータを参考にして、ランキングを見ていきます。

どんなランキングとなったのか、見てみましょう。



全国観測史上最高気温低温ランキング

それではランキングです。 (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)

順位 都道府県 地点 起日
1 静岡県 富士山 -32.0 1936年1月31日
2 北海道 上川地方 旭川 -22.5 1909年1月12日
3 北海道 上川地方 和寒 -21.2 1985年1月24日
4 北海道 上川地方 名寄 -20.3 1977年1月21日
5 北海道 上川地方 士別 -20.1 1985年1月25日
6 北海道 上川地方 富良野 -19.8 1985年1月24日
7 北海道 上川地方 中川 -19.4 1985年1月24日
8 北海道 上川地方 上富良野 -18.9 1985年1月25日
9 北海道 上川地方 美深 -18.7 1985年1月25日
10 北海道 上川地方 比布 -18.5 1985年1月24日
11 北海道 上川地方 幌加内 -18.3 1986年1月30日
12 徳島県 剣山 -17.9 1984年2月7日
13 北海道 上川地方 音威子府 -17.5 1985年1月25日
14 北海道 上川地方 東川 -17.4 1985年1月25日
15 北海道 網走・北見・紋別地方 網走 -17.0 1902年1月24日
16 北海道 上川地方 美瑛 -16.9 1985年1月24日
17 北海道 網走・北見・紋別地方 斜里 -16.8 1978年2月17日
18 北海道 宗谷地方 浜鬼志別 -16.2 1979年1月12日
18 北海道 十勝地方 帯広 -16.2 1902年1月25日
20 北海道 上川地方 下川 -16.1 1985年1月26日

というランキングとなりました。



ほとんどが北海道がランクイン!

ランクインした地点を見てみると、ほとんどが北海道ということになりました。

18/20が北海道ということに。

北海道以外に2地点がランクインしていますが、いずれも山の上です。

北海道が如何に寒いかがよくわかるランキングでありますね。

1位となったのは、2位と9.5℃の差をつけた富士山。

頭一つ抜けている感じがあります。

1日の最高気温が-32.0℃って・・・寒すぎますねorz

 

1990年以降の気温がランクインしていない

ランキングを見てみると、もっとも新しい記録で1986年の記録。

それ以降、ランキングにランクインするような低気温は記録されていないようです。

もう40年近く1日の最高気温の低温ランキングTOP20に食い込むようなものはないのですね。

これもまた面白いところであり、近年は気温が上がっていると言われていることを現している一つのデータといえるのかもしれません。

今後またこうしたランキングに入る日が来るのでしょうか。

 

日本の気温のランキング色々!

他にも日本の気温に関するランキングあります!

・【日本の気象ランキング】全国観測史上最高気温高温ランキング

・【日本の気象ランキング】全国観測史上最低気温低温ランキング

・【日本の気象ランキング】全国観測史上最低気温高温ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました