サッカー
日本で人気のあるスポーツの一つ「サッカー」。
私も好きで昔プレーしていたこともありました。
天皇杯
そんなサッカーの日本で開催されている大会の一つ「天皇杯」。
JFAが主催している大会の一つとなっており、J1リーグ、ルヴァンカップと共に国内三大タイトルの一つとされている大会でもあります。
天皇杯の特徴として、Jリーグの加盟クラブが出場するのはもちろんのこと、それ以外のカテゴリからもチームが参加していることが挙げられますね。
社会人、大学、高校など、異なるカテゴリのチーム同士の対戦が楽しめるのも天皇杯ならではではないかなと思います。
天皇杯優勝回数
今回はそんな天皇杯の優勝回数をランキング形式で見て行きたいと思います。
天皇杯はトーナメント形式となっている大会となっており、毎大会で優勝チームが決定しています。
1年に1度開催されている大会で、かなり歴史のある100回以上を数える大会となっていますね。
Jリーグよりももっともっと歴史のある、そんな大会。
Jリーグ発足後はJリーグ加盟クラブの優勝ばかりとなっていますが、それ以前は大学が優勝したりしています。
そんなところも面白いところだと思いますね。
天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会優勝回数ランキング
それではランキングです。
| 順位 | チーム名 | 優勝回数 | 優勝年 |
| 1 | 浦和レッズ (三菱重工) |
8 | 1971 1973 1978 1980 2005 2006 2018 2021 |
| 1 | 慶応BBR | 8 | 1932 1936 1939 1940 1951 1952 1954 1956 |
| 3 | 横浜F・マリノス (日産自動車) |
7 | 1983 1985 1988 1989 1991 1992 2013 |
| 3 | 関学クラブ | 7 | 1929 1930 1950 1953 1955 1958 1959 |
| 5 | 東京ヴェルディ (読売クラブ) |
5 | 1984 1986 1987 1996 2004 |
| 5 | ガンバ大阪 (松下電器) |
5 | 1990 2008 2009 2014 2015 |
| 5 | 鹿島アントラーズ (住友金属工業) |
5 | 1997 2000 2007 2010 2016 |
| 8 | セレッソ大阪 (ヤンマー) |
4 | 1968 1970 1974 2017 |
| 8 | ジェフユナイテッド千葉 (古河電工) |
4 | 1960 1961 1964 1976 |
| 10 | サンフレッチェ広島 (東洋工業) |
3 | 1965 1967 1969 |
| 10 | 湘南ベルマーレ (フジタ) |
3 | 1977 1979 1994 |
| 10 | 柏レイソル (日立製作所) |
3 | 1972 1975 2012 |
| 10 | 東大LB | 3 | 1931 1946 1949 |
| 10 | 早稲田大学 | 3 | 1938 1963 1966 |
| 15 | ジュビロ磐田 (ヤマハ発動機) |
2 | 1982 2003 |
| 15 | 横浜フリューゲルス | 2 | 1993 1998 |
| 15 | 名古屋グランパス | 2 | 1995 1999 |
| 15 | 川崎フロンターレ | 2 | 2020 2023 |
| 15 | 鯉城蹴球団 | 2 | 1924 1925 |
| 15 | ヴィッセル神戸 | 2 | 2019 2024 |
| 21 | 清水エスパルス | 1 | 2001 |
| 21 | 京都サンガF.C | 1 | 2002 |
| 21 | ヴァンフォーレ甲府 | 1 | 2022 |
| 21 | FC東京 | 1 | 2011 |
| 21 | 新日鐵八幡 | 1 | 1964 |
| 21 | 慶応義塾大学 | 1 | 1937 |
| 21 | 中央大学 | 1 | 1962 |
| 21 | 早稲田WMW | 1 | 1928 |
| 21 | 中大クラブ | 1 | 1957 |
| 21 | 名古屋蹴球団 | 1 | 1922 |
| 21 | NKK | 1 | 1981 |
| 21 | 東京蹴球団 | 1 | 1921 |
| 21 | アストラ・クラブ | 1 | 1923 |
| 21 | 神戸一中クラブ | 1 | 1927 |
| 21 | 東京OBクラブ | 1 | 1933 |
| 21 | 全京城蹴球団 | 1 | 1935 |
というランキングとなりました。
1位となったのは浦和レッズ&慶応BRB!!
天皇杯優勝回数ランキング1位となったのは、浦和レッズ(三菱重工)と慶応BRBとなりました!
ともに優勝回数は8回。
浦和レッズについては、浦和レッズ時代はもちろんですが、レッズの前身である三菱重工の成績も合算しています。
これは浦和レッズに限らず、ほかのクラブも同様ですね。
同率3位となったのが横浜F・マリノス(日産自動車)と関学クラブ。
いずれも優勝回数は7回を誇っており、1位とは1回差となっているので近い将来逆転することもあるのかもしれませんね。
歴代優勝チーム
最後に歴代優勝チームを見て終わろうと思います。
| 回数 | 開催年度 | 優勝チーム |
| 1 | 1921年 | 東京蹴球団 |
| 2 | 1922年 | 名古屋蹴球団 |
| 3 | 1923年 | アストラ・クラブ |
| 4 | 1924年 | ヒ素リマ一中鯉城クラブ |
| 5 | 1925年 | 鯉城蹴球団 |
| 6 | 1926年 | 中止 |
| 7 | 1927年 | 神戸一中クラブ |
| 8 | 1928年 | 早大WMW |
| 9 | 1929年 | 関学クラブ |
| 10 | 1930年 | 関学クラブ |
| 11 | 1931年 | 東京帝大LB |
| 12 | 1932年 | 慶応クラブ |
| 13 | 1933年 | 東京OBクラブ |
| 14 | 1934年 | 中止 |
| 15 | 1935年 | 全京城蹴球団 |
| 16 | 1936年 | 慶応BRB |
| 17 | 1937年 | 慶応義塾大学 |
| 18 | 1938年 | 早稲田大学 |
| 19 | 1939年 | 慶応BRB |
| 20 | 1940年 | 慶応BRB |
| 21 | 1941年 | 中止 |
| 22 | 1942年 | 中止 |
| 23 | 1943年 | 中止 |
| 24 | 1944年 | 中止 |
| 25 | 1945年 | 中止 |
| 26 | 1946年 | 東大LB |
| 27 | 1947年 | 中止 |
| 28 | 1948年 | 中止 |
| 29 | 1949年 | 東大LB |
| 30 | 1950年 | 全関学 |
| 31 | 1951年 | 慶応BRB |
| 32 | 1952年 | 全慶応 |
| 33 | 1953年 | 全関学 |
| 34 | 1954年 | 慶応BRB |
| 35 | 1955年 | 全関学 |
| 36 | 1956年 | 慶応BRB |
| 37 | 1957年 | 中大クラブ |
| 38 | 1958年 | 関学クラブ |
| 39 | 1959年 | 関学クラブ |
| 40 | 1960年 | 古河電工 |
| 41 | 1961年 | 古河電工 |
| 42 | 1962年 | 中央大学 |
| 43 | 1963年 | 早稲田大学 |
| 44 | 1964年 | 八幡製鉄 古河電工 |
| 45 | 1965年 | 東洋工業 |
| 46 | 1966年 | 早稲田大学 |
| 47 | 1967年 | 東洋工業 |
| 48 | 1968年 | ヤンマー |
| 49 | 1969年 | 東洋工業 |
| 50 | 1970年 | ヤンマー |
| 51 | 1971年 | 三菱重工 |
| 52 | 1972年 | 日立製作所 |
| 53 | 1973年 | 三菱重工 |
| 54 | 1974年 | ヤンマー |
| 55 | 1975年 | 日立製作所 |
| 56 | 1976年 | 古河電工 |
| 57 | 1977年 | フジタ工業 |
| 58 | 1978年 | 三菱重工 |
| 59 | 1979年 | フジタ工業 |
| 60 | 1980年 | 三菱重工 |
| 61 | 1981年 | 日本鋼管 |
| 62 | 1982年 | ヤマハ発動機 |
| 63 | 1983年 | 日産自動車 |
| 64 | 1984年 | 読売クラブ |
| 65 | 1985年 | 日産自動車 |
| 66 | 1986年 | 読売クラブ |
| 67 | 1987年 | 読売クラブ |
| 68 | 1988年 | 日産自動車 |
| 69 | 1989年 | 日産自動車 |
| 70 | 1990年 | 松下電器 |
| 71 | 1991年 | 日産自動車 |
| 72 | 1992年 | 横浜マリノス |
| 73 | 1993年 | 横浜フリューゲルス |
| 74 | 1994年 | ベルマーレ平塚 |
| 75 | 1995年 | 名古屋グランパスエイト |
| 76 | 1996年 | ヴェルディ川崎 |
| 77 | 1997年 | 鹿島アントラーズ |
| 78 | 1998年 | 横浜フリューゲルス |
| 79 | 1999年 | 名古屋グランパスエイト |
| 80 | 2000年 | 鹿島アントラーズ |
| 81 | 2001年 | 清水エスパルス |
| 82 | 2002年 | 京都パープルサンガ |
| 83 | 2003年 | ジュビロ磐田 |
| 84 | 2004年 | 東京ヴェルディ1969 |
| 85 | 2005年 | 浦和レッズ |
| 86 | 2006年 | 浦和レッズ |
| 87 | 2007年 | 鹿島アントラーズ |
| 88 | 2008年 | ガンバ大阪 |
| 89 | 2009年 | ガンバ大阪 |
| 90 | 2010年 | 鹿島アントラーズ |
| 91 | 2011年 | FC東京 |
| 92 | 2012年 | 柏レイソル |
| 93 | 2013年 | 横浜F・マリノス |
| 94 | 2014年 | ガンバ大阪 |
| 95 | 2015年 | ガンバ大阪 |
| 96 | 2016年 | 鹿島アントラーズ |
| 97 | 2017年 | セレッソ大阪 |
| 98 | 2018年 | 浦和レッズ |
| 99 | 2019年 | ヴィッセル神戸 |
| 100 | 2020年 | 川崎フロンターレ |
| 101 | 2021年 | 浦和レッズ |
| 102 | 2022年 | ヴァンフォーレ甲府 |
| 103 | 2023年 | 川崎フロンターレ |
| 104 | 2024年 | ヴィッセル神戸 |
天皇杯のランキング色々!
・【サッカー/Jリーグ】クラブ別天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会優勝回数ランキング


コメント