【歴史/江戸時代】江戸幕府徳川十五代将軍長寿将軍ランキング

江戸 歴史
Pocket

江戸時代

日本の歴史の中で、最も知られている時代の一つが「江戸時代」ではないでしょうか。

平和な時代だったともいわれており、その治世を行ったのが徳川将軍でありました。

 

江戸幕府

江戸時代といえば、江戸幕府がその治世を行っていたことでも知られている時代です。

江戸

初代徳川家康公が幕府を開き、征夷大将軍に就任。

その後家康公含め15人の将軍に継承されて行き、この期間を江戸時代と称するようになりました。

学校の歴史の授業で習うこともあり、江戸時代は比較的知られた時代。

なんだかんだで、授業でも結構詳しくやったりしていましたからね。

 

15人の将軍とその寿命

徳川政権では、15人の徳川将軍がその治世を担いました。

しかし、江戸時代はまだまだ医療が発達している現代とは比べ物にならないくらい寿命は短くなっておりまして。

それは当時の権力者であった将軍でも同じ。

幼くしてなくなることも多かったと言われる江戸時代ですが、将軍の中でもそうした短命の将軍がおられました。

今回は江戸幕府15代将軍の長寿ランキングということで、ランキングを見ていきたいと思います。

参考にさせていただいたのは、インターネットの百科事典ともいわれるWikipediaです。



江戸幕府徳川十五代将軍長寿将軍ランキング

それではランキングを見ていきましょう。

順位 将軍名 享年
1 徳川 慶喜 15代 77
2 徳川 家康 初代 75
3 徳川 家斉 11代 69
4 徳川 吉宗 8代 68
5 徳川 綱吉 5代 64
6 徳川 家慶 12代 61
7 徳川 秀忠 2代 54
8 徳川 家重 9代 51
9 徳川 家宣 6代 51
10 徳川 家治 10代 50
11 徳川 家光 3代 48
12 徳川 家綱 4代 40
13 徳川 家定 13代 35
14 徳川 家茂 14代 21
15 徳川 家継 7代 8

というランキングとなりました。

 

1位となったのは15代将軍慶喜公

長寿ランキング1位となったのは、第15代将軍となった徳川慶喜公。

徳川将軍最後の将軍として知られている将軍でもあります。

2位になったのは、江戸幕府を開いた開祖徳川家康公。

上位2名のみ、70歳を超える年齢まで生きた将軍となりました。

当時としてもかなり高齢の寿命を全うした将軍でありますね。

一方で下位を見てみると、8歳で亡くなっている7代将軍徳川家継公。

そして21歳で亡くなっている徳川家茂公が14位と15位。

江戸時代は今と違い医療も発達しておらず、こうして若くして亡くなる方も多かったんだとか。

それは将軍家でも同じであったようですね。

 

江戸幕府のランキング色々!

他にも江戸幕府のランキングがあります。

良かったらご覧くださいm(_ _)m

・【歴史/江戸時代】江戸幕府徳川十五代将軍在職期間ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました