【都道府県ランキング】全国47都道府県別島の数ランキング

日本地図地理

日本は島国と言われていますが、その島の数は相当な数に上ります。

1万以上の島で構成されている、それが日本です。

 

島の数

日本は島国なんて言われることもしばしば。

北海道や本州、四国なんかも島であるとされています。

日本地図

もちろん沖縄なんてのも島の一つです。

そうした島国日本でありますが、それ以外にも無数の島が国土として存在しておりまして。

その数14,125島!

それだけの数が、日本の島として存在しています。

一番大きな島は本州でありますが、大小問わず様々な島からなっているのが日本なんですよね。

今回はそんな島の数に注目してみたいと思います。

 

都道府県別島の数ランキング

そんな無数に存在している島でありますが、それぞれの島は都道府県に編入されています。

本州や四国は別ですが、基本的にはどこかの都道府県に含まれておりまして。

今回はそんな都道府県別の島の数をランキング形式で見て行きたいと思います。

当然内陸県にはないといった感じになって行くと思いますが、どんな都道府県に島が多いのでしょうか?

今回は国土交通省国土地理院のデータを参照してランキングを作成しています。

島を数える計算方法については下記のように案内されていました。

島を数えるに当たり、「島の定義」については「海洋法に関する国際連合条約」第121条に基づいていますが、「島の計数方法」については国際的な取り決めはありません。そのため、一定の条件のもと我が国の島の数を数えました。



全国47都道府県別島の数ランキング

それではランキングです。

順位都道府県名島の数2府県に跨る島
1長崎県1,476
2北海道1,473
3鹿児島県1,256
4岩手県861
5沖縄県691
6宮城県666
7和歌山県655
8東京都635
9島根県600
10三重県540
11宮崎県403
12高知県4001
13山口県3961
14愛媛県3911
15新潟県333
16熊本県299
17大分県285
18青森県264
19石川県251
20千葉県244
21静岡県243
22徳島県2061
23兵庫県2031
24福井県1801
25広島県1712
26秋田県144
27香川県1332
28福岡県115
29京都府1111
30岡山県1023
31神奈川県97
32山形県82
33佐賀県71
34愛知県61
35鳥取県52
36福島県18
37茨城県13
38富山県5
38栃木県0
38群馬県0
38埼玉県0
38山梨県0
38長野県0
38岐阜県0
38滋賀県0
38大阪府0
38奈良県0
本州・四国・九州3

というランキングとなりました。



1位となったのは長崎県!

都道府県別島の数ランキング1位となってのは、九州の長崎県となりました。

その数1,479個の島があるという結果に。

すごいですよね~、1,000個以上の島があるという事実。

確かに長崎県周辺には島があるな~といった印象もあります。

2位となったのは北方から北海道!

1位となっている長崎県に肉薄する1,473の島が存在しています。

領土問題なども抱えている北海道でありますが、それでも1,400以上の島が存在しています。

3位となったのは再び九州から鹿児島県。

九州最南端の県となっている鹿児島県ですが、島の数は1,256となっており、こちらも1,000以上の島を有する県。

上位3位までが1,000以上の島を有する県となっています。

 

日本全体では14,125!

日本全体で見てみると、14,125の島が存在しています。

すごい数ですよね~。

さすがに内陸県にはありませんが、これだけの島が存在しているとは日本の島の数ってのもかなりのもの。

本州や北海道、四国や九州までも島ですからね。

島国日本、島の数でもそんなイメージのままといった感じです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました