【野球/BFA】アジア野球選手権大会国別開催数ランキング

国旗野球

野球

日本でも人気のあるスポーツの一つ野球。

世界的にも熱が高い国もありますね。

 

アジア野球選手権大会

野球にも様々なカテゴリがあり、様々な大会が存在しています。

学生野球からプロ野球、社会人野球に至るまで様々。

そして国を代表して戦う国際試合なんてものもあります。

国旗

その中の一つが「アジア野球選手権大会」。

アジアNo.1を決めるアジアの国別野球大会であります。

主催しているのはアジア野球連盟(BFA)

日本も当然参加したことがある大会となっており、日本はこの大会で最多優勝を誇る国でもあります。

 

国別アジア野球選手権大会開催数

さて、そんなアジア野球選手権大会。

毎大会開催されるたびに発生しているのが、開催するための開催都市であります。

都市

大会を開催するには、当たり前ですが試合をする球場が必要となってきます。

そうした設備がなければ大会を開催することができませんからね。

今回はそんな大会開催回数が多い国をランキング形式で見て行きたいと思います。

アジアの大会ということで、アジアを中心に開催されていることは容易に想像ができますね~。

いったいどんな国が上位に入っているのか?

日本はどうなっているのか?

そんなところが日本人としては気になります。



アジア野球選手権大会国別開催数ランキング

それではランキングです。

順位開催国(地域)開催数
1チャイニーズタイペイ10
2日本7
3韓国6
4フィリピン4
5オーストラリア2
6中国1

というランキングとなりました。

 

1位となったのはチャイニーズタイペイ!

アジア野球選手権大会国別開催数ランキング1位となったのは、チャイニーズタイペイとなりました。

その開催数は10回となっており、唯一2桁開催をしていますね。

開催都市としては台北、台中が多くなっており、新北でも開催されたことがあります。

野球も強いところなので、開催も多くなるのでしょうか。

2位となったのは、われらが日本。

その開催数は7回となっており、チャイニーズタイペイとはちょっと差がつけられていますね。

東京をはじめ、札幌や岡山、宮崎でも開催されたことがあります。

3位となったのは、韓国。

開催数は6回となっており、すべてが首都ソウルでの開催となっています。

上位3位までにランクインした国と地域は、アジアでも野球強豪国として知られている面々。

やはりそした国や地域が開催が多くなっている現状があります。



歴代開催都市一覧

それでは最後に歴代の開催都市を見て終わろうと思います。

開催年開催都市開催国・地域
11954年マニラフィリピン
21955年マニラフィリピン
31959年東京日本
41962年台北チャイニーズタイペイ
51963年ソウル韓国
61965年マニラフィリピン
71967年東京日本
81969年台北チャイニーズタイペイ
91971年ソウル韓国
101973年マニラフィリピン
111975年ソウル韓国
121983年ソウル韓国
131985年パースオーストラリア
141987年東京日本
151989年ソウル韓国
161991年北京中国
171993年パースオーストラリア
181995年岡山日本
191997年台北チャイニーズタイペイ
201999年ソウル韓国
212001年台北チャイニーズタイペイ
222003年札幌日本
232005年宮崎日本
242007年台中チャイニーズタイペイ
252009年札幌日本
262012年台中チャイニーズタイペイ
272015年台中チャイニーズタイペイ
282017年新北チャイニーズタイペイ
292019年台中チャイニーズタイペイ
302023年台北・台中チャイニーズタイペイ

 

アジア野球選手権大会のランキング色々!

他にもアジア野球選手権大会のランキングがあります。

・【野球/BFA】アジア野球選手権大会国別優勝回数ランキング

・【野球/BFA】アジア野球選手権大会国別準優勝回数ランキング

・【野球/BFA】アジア野球選手権大会国別3位回数ランキング

・【野球/BFA】アジア野球選手権大会都市別開催数ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました