灯台
海沿いに設置されていることがある灯台。
船の航行には必要不可欠なものの一つです。
日本の灯台50選
海に囲まれている日本には、様々な灯台が数多く設置されています。
こうした灯台は海を航行する船にはありがたい設備。
昔から灯台は存在しており、船乗りたちの一つの目印となってきました。
現代ではこうした灯台は活躍しており、中にはこうしたものを観に行く旅行者もいるようです。
そうした灯台の中から、日本の灯台50選というものに選出された灯台も存在しておりまして。
これは1998年に海上保安庁が一般募集して選ばれた灯台たちとなっていますね。
都道府県別選出数
日本各地の灯台が対象となっていた日本の灯台50選。
47都道府県から様々な灯台が選出されることとなりました。
もちろん灯台が設置されている海沿いの都道府県がメインとなり、内陸県がランクインするのは難しいものですが。
こうした立地も関係してくるので、全都道府県から選出されているというものではありません。
そこで今回は都道府県別の日本の灯台50選選出数をランキング形式で見ていきたいと思います。
どんな都道府県が上位にランクインしてくるのでしょうか。
都道府県別日本の灯台50選選出数ランキング
それではランキングです。
順位 | 都道府県 | 灯台数 |
1 | 北海道 | 9 |
2 | 青森県 | 4 |
2 | 三重県 | 4 |
4 | 静岡県 | 3 |
5 | 岩手県 | 2 |
5 | 千葉県 | 2 |
5 | 石川県 | 2 |
5 | 島根県 | 2 |
5 | 高知県 | 2 |
5 | 福岡県 | 2 |
5 | 長崎県 | 2 |
12 | 宮城県 | 1 |
12 | 秋田県 | 1 |
12 | 福島県 | 1 |
12 | 神奈川県 | 1 |
12 | 新潟県 | 1 |
12 | 愛知県 | 1 |
12 | 京都府 | 1 |
12 | 和歌山県 | 1 |
12 | 広島県 | 1 |
12 | 山口県 | 1 |
12 | 香川県 | 1 |
12 | 愛媛県 | 1 |
12 | 大分県 | 1 |
12 | 宮崎県 | 1 |
12 | 鹿児島県 | 1 |
12 | 沖縄県 | 1 |
というランキングとなりました。
ランキング1位は北海道
都道府県別日本の灯台50選選出数ランキング1位となったのは、北海道となりました。
灯台選出数は9つ。
2位に大差を付けての堂々の1位となっています。
面積も広く海岸線も長いので、北海道には有利だったかもしれませんね。
ランキング2位となったのは、青森県と三重県。
いずれも灯台数は4つ。
これからの県も海に接している県となっていますね。
日本の灯台50選一覧
最後に日本の灯台50選にどんな灯台が選ばれたのかを見て終わろうと思います。
灯台名 | 都道府県 |
稚内灯台 | 北海道 |
宗谷灯台 | 北海道 |
知床岬灯台 | 北海道 |
納沙布岬灯台 | 北海道 |
花咲灯台 | 北海道 |
落石岬灯台 | 北海道 |
襟裳岬灯台 | 北海道 |
チキウ岬灯台 | 北海道 |
恵山岬灯台 | 北海道 |
尻屋埼灯台 | 青森県 |
大間埼灯台 | 青森県 |
龍飛埼灯台 | 青森県 |
鮫角灯台 | 青森県 |
陸中黒埼灯台 | 岩手県 |
魹ヶ埼灯台 | 岩手県 |
金華山灯台 | 宮城県 |
入道埼灯台 | 秋田県 |
塩屋埼灯台 | 福島県 |
犬吠埼灯台 | 千葉県 |
野島埼灯台 | 千葉県 |
観音埼灯台 | 神奈川県 |
姫埼灯台 | 新潟県 |
禄剛埼灯台 | 石川県 |
大野灯台 | 石川県 |
石廊埼灯台 | 静岡県 |
神子元島灯台 | 静岡県 |
御前埼灯台 | 静岡県 |
伊良湖岬灯台 | 愛知県 |
神島灯台 | 三重県 |
菅島灯台 | 三重県 |
安乗埼灯台 | 三重県 |
大王埼灯台 | 三重県 |
経ヶ岬灯台 | 京都府 |
潮岬灯台 | 和歌山県 |
美穂関灯台 | 島根県 |
出雲日御埼灯台 | 島根県 |
高根島灯台 | 広島県 |
門島灯台 | 山口県 |
男木島灯台 | 香川県 |
佐田岬灯台 | 愛媛県 |
室戸岬灯台 | 高知県 |
足摺岬灯台 | 高知県 |
部埼灯台 | 福岡県 |
白州灯台 | 福岡県 |
大瀬埼灯台 | 長崎県 |
女島灯台 | 長崎県 |
水ノ子島灯台 | 大分県 |
都井岬灯台 | 宮崎県 |
佐多岬灯台 | 鹿児島県 |
平安名埼灯台 | 沖縄県 |
コメント