【アメリカ/大統領】歴代アメリカ大統領就任期間が短いランキング

アメリカ国旗政治

アメリカ大統領

アメリカでは大統領制が採用されておりまして。

その時代時代で色んな大統領が存在しています。

 

歴代アメリカ大統領

今回はアメリカ大統領のお話。

アメリカでは大統領制が採用されていることでも知られていますが、その時代時代に色んな大統領が存在してきました。

アメリカ国旗

国としての歴史はそれほど長くはありませんが、初代大統領のワシントン氏から始まり、それ以降40代以上の大統領が誕生してきました。

日本で言えば総理大臣に該当しそうな役職の方々ですね。

国の代表として、ニュースになったりも時折しているので、日本人にとっても時折耳にする人の一人ではないでしょうか。

 

歴代就任期間

そんな大統領に今回は注目してみまして。

歴代大統領と言えど、その就任期間は千差万別。

長く大統領を務めている方もいれば、そうでない方もいます。

任期中に亡くなってしまったなんて方もおり、退任方法も様々。

そんな中で、歴代大統領の就任期間が短い大統領をランキング形式で見て行きたいと思います。

長い大統領がいる一方で、短い大統領も当然ながら該当しています。

今回はインターネットの百科事典ともいわれているWikipediaを参考にランキングしていきます。

どんなランキングとなったのか、見てみましょう。



歴代アメリカ大統領就任期間が短いランキング

それでは早速ランキングです。

※現大統領含まず

順位大統領名日数期間
1ウィリアム・ヘンリー・ハリソン311841年3月4日 – 4月4日
2ジェームズ・A・ガーフィールド1991881年3月4日 – 9月19日
3ザカリー・テイラー4921849年3月4日 – 1850年7月9日
4ウォレン・G・ハーディング8811921年3月4日 – 1923年8月2日
5ジェラルド・フォード8951974年8月9日 – 1977年1月20日
6ミラード・フィルモア9691850年7月9日 – 1853年3月4日
7ジョン・F・ケネディ10361961年1月20日 – 1963年11月22日
8チェスター・A・アーサー12621881年9月19日 – 1885年3月4日
9アンドリュー・ジョンソン14191865年4月15日 – 1869年3月4日
10ジョン・タイラー14301841年4月4日- 1845年3月4日
11ジョン・アダムズ14601797年3月4日 – 1801年3月4日
12ジョン・クィンシー・アダムズ14611825年3月4日 – 1829年3月4日
12マーティン・ヴァン・ビューレン14611837年3月4日 – 1841年3月4日
12ジェームズ・K・ポーク14611845年3月4日 – 1849年3月4日
12フランクリン・ピアーズ14611853年3月4日 – 1857年3月4日
12ジェームズ・ブキャナン14611857年3月4日 – 1861年3月4日
12ラザフォード・B・ヘイズ14611877年3月4日 – 1881年3月4日
12ベンジャミン・ハリソン14611889年3月4日 – 1893年3月4日
12ウィリアム・ハワード・タフト14611909年3月4日 – 1913年3月4日
12ハーバート・フーヴァー14611929年3月4日 – 1933年3月4日
12ジミー・カーター14611977年1月20日 – 1981年1月20日
12ジョージ・H・W・ブッシュ14611989年1月20日 – 1993年1月20日
12ドナルド・トランプ14612017年1月20日 – 2021年1月20日
24エイブラハム・リンカーン15031861年3月4日 – 1865年4月15日
25ウィリアム・マッキンリー16541897年3月4日 – 1901年9月14日
26リンドン・B・ジョンソン18861963年11月22日 – 1969年1月20日
27リチャード・ニクソン20271969年1月20日 – 1974年8月9日
28カルビン・クーリッジ20411923年8月2日- 1929年3月4日
29セオドア・ルーズベルト27281901年9月14日- 1909年3月4日
30ハリー・S・トルーマン28401945年4月12日- 1953年1月20日
31ジョージ・ワシントン28651789年4月30日 – 1797年3月4日
32トーマス・ジェファーソン29221801年3月4日 – 1809年3月4日
32ジェームズ・マディソン29221809年3月4日 – 1817年3月4日
32ジェームズ・モンロー29221817年3月4日 – 1825年3月4日
32アンドリュー・ジャクソン29221829年3月4日 – 1837年3月4日
32ユリシーズ・S・グラント29221869年3月4日 – 1877年3月4日
32グロバー・クリーブランド29221885年3月4日 – 1889年3月4日
1893年3月4日 – 1897年3月4日
32ウッドロウ・ウィルソン29221913年3月4日 – 1921年3月4日
32ドワイト・D・アイゼンハワー29221953年1月20日 – 1961年1月20日
32ロナルド・レーガン29221981年1月20日 – 1989年1月20日
32ビル・クリントン29221993年1月20日 – 2001年1月20日
32ジョージ・W・ブッシュ29222001年1月20日 – 2009年1月20日
32バラク・オバマ29222009年1月20日 – 2017年1月20日
44フランクリン・D・ルーズベルト44221933年3月4日 – 1945年4月12日

というランキングとなりました。



1位となったのはウィリアム・ヘンリー・ハリソン氏

歴代アメリカ大統領就任期間が短いランキング1位となったのは、ウィリアム・ヘンリー・ハリソン氏となりました。

就任期間はわずか31日。

約1カ月の就任期間。

あまり聞きなれない大統領でありますが、約1カ月という短い就任期間の大統領もいたんですね~。

いつごろかと見てみると、1841年に就任して退任している大統領となっています。

ランキング1位2位のみが1年に満たない就任期間の短い大統領。

逆に1年未満の就任期間となっている大統領は2名しかいないんですね。

日本の総理大臣と比べると、その数の少なさが際立っています(-_-;)

 

日本の総理大臣の1年未満の就任は20人もいる(-_-;)

一方わが国日本。

アメリカ大統領が1年未満の人が2名しかいないのに比べ、日本の総理大臣は20人もいます( ゚Д゚)

内閣総理大臣(首相)通算在籍日数短命ランキングなんてのも以前作っていますが、こうしてみてみると結構違いますよね。

もちろん政治のシステム自体が全く違う国の話なので、一概に比較することはできませんが・・・。

それでも2名と20名。

10倍もの差があり、やはり日本の総理大臣というのは、コロコロ変わっているんだろうなと思えるような比較です。

国や制度によって、こうして変わってくるところも面白いものです。

 

アメリカ大統領のランキング色々!

他にもアメリカ大統領のランキングがあります。

良かったらご覧くださいm(_ _)m

・【アメリカ/大統領】歴代アメリカ大統領就任期間が長いランキング




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました