【政令指定都市ランキング】地域別(地方別)政令指定都市数ランキング

都市統計

政令指定都市

日本には47都道府県があり、そこには様々な都市が存在しています。

そんな都市の中には「政令指定都市」と呼ばれる都市があります。

 

政令指定都市は20都市!

特別に国から指定されている政令指定都市。

大都市というのが似合いそうな、そんな都市が指定されていますが、その数全国で20都市あります。

都市

大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市、北九州市、札幌市、川崎市、福岡市、広島市、仙台市、千葉市、さいたま市、静岡市、堺市、新潟市、浜松市、岡山市、相模原市、熊本市。

こちらが全20都市の政令指定都市。

結構全国的に存在しているなと印象も受けますね。

 

地域別(地方別)の政令指定都市

今回は、政令指定都市の数について注目してみます。

そしてその範囲として「地域別(地方別)」にどのくらいの政令指定都市があるのか?という数に焦点を当てます。

そのために、日本をいくつかの地域に分ける必要がありまして。

地方の定義は下記10地域とします。

1.北海道地方

2.東北地方(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)

3.関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)

4.甲信越地方(新潟県、長野県、山梨県)

5.北陸地方(富山県、石川県、福井県)

6.東海地方(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県)

7.近畿地方(大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、兵庫県、奈良県)

8.中国地方(広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県)

9.四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)

10.九州・沖縄地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

色分けするとこんな感じに。

今回は総務省が公表している政令指定都市一覧を参考にしています。



都道府県別地域(地方)別政令指定都市数ランキング

それではランキングを見ていきましょう。

順位地域(地方)都市数政令指定都市
1関東地方5横浜、川崎、相模原、さいたま、千葉
2近畿地方4大阪、堺、京都、神戸
3九州地方3福岡、北九州、熊本
3東海地方3名古屋、浜松、静岡
5中国地方2広島、岡山
6北海道地方1札幌
6甲信越地方1新潟
6東北地方1仙台
9北陸地方0
9四国地方0

というランキングとなりました。

 

政令指定都市数1位は関東地方!2位に近畿地方が続く

こうしてランキングを見てみると、1位となっているのは関東地方という結果となりました。

全部で5都市!

神奈川県の横浜、川崎、相模原の三都市をはじめ、埼玉県のさいたま市、千葉県の千葉市が該当。

いずれも首都圏と言われる地域に存在している都市ですが、さすがの東京圏といった感じ。

続くのは大阪を代表とする近畿地方で、4都市を抱えています。

大阪、堺、京都、神戸がその4都市となりますが、さすがに全国的に知名度がある都市ばかりですね。

大阪府に2都市、京都府に1都市、兵庫県に1都市といった具合。

他、東海地方と九州地方が3都市で3位につけていました。



北陸地方&四国地方に政令指定都市がない

こうして地域別にランキングを見てみると、北陸地方及び四国地方に政令指定都市が存在していないこと。

北陸では金沢市、富山市等々有名なところもありますが、政令指定都市にまでは至っていません。

四国も同様で、政令指定都市は0という結果に。

結構全国的に存在しているように見える政令指定都市でありますが、こうしてない地域も存在しているんですね。

北陸は信越地区と近いこと、四国は近畿地方や中国地方と近いこと。

そんなことももしかしたら影響しているのかも。

大きい都市になる条件というのは、いろいろな複合的な要因がありそうです。

 

政令指定都市のランキング色々

他にも政令指定都市のランキングがありますので、よかったらどうぞ!

・【政令指定都市ランキング】2020年政令指定都市人口ランキング

・【政令指定都市ランキング】都道府県別政令指定都市数ランキング

・【政令指定都市ランキング】政令指定都市指定日の古い都市ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました