【都道府県ランキング】都道府県別1世帯当たり人員少ないランキング(2020年)

日本地図統計

世帯

色んな統計がある日本ですが、その中に一つが世帯という単位。

生活をしている中で、世帯という単位もよく聞きます。

 

1世帯当たりの人員

世帯というのは面白い単位でもありまして、世帯ごとに人数が違ったりしています。

一人暮らしの人は当然ながら一人世帯。

家族と一緒に住んでいるという方は、二人世帯、三人世帯・・・と人数が増えて行ったりするケースも。

そうして世帯ごとに人数が変わってくるという特徴があるのも、世帯の特徴的なところです。

昔の日本はこの世帯数が少なく、1つの世帯の人数が多くなっている傾向がありましたが、現在は逆となっていますね。

 

都道府県別1世帯当たりの人員

世帯ごとにそうして世帯人数も変わってくる世帯。

それは全国一律ということもなく、都道府県ごとにも差がでていたりするものです。

日本地図

そこで今回は47都道府県の1世帯当たりの人員に注目。

ランキング形式で、人員が少ない順にランキングを作成していこうかと思います。

一人暮らしが多いような都道府県が、この数字が小さくなっていきそうな気がしますね。

ランキングを作成するにあたり参考データ必要となりますが、総務省統計局のデータを参考にしています。

データは2020年のものとなっていますね。



都道府県別1世帯当たり人員少ないランキング(2020年)

それではランキングを見て行きたいと思います。

順位都道府県名1世帯当たりの人員
1東京都1.92
2北海道2.04
3大阪府2.10
4鹿児島県2.11
4高知県2.11
6京都府2.12
7福岡県2.15
7神奈川県2.15
9愛媛県2.16
10山口県2.17
11宮崎県2.20
11広島県2.20
13大分県2.22
14兵庫県2.23
14千葉県2.23
16徳島県2.26
17長崎県2.27
17香川県2.27
19和歌山県2.28
19埼玉県2.28
21愛知県2.29
22岡山県2.30
22宮城県2.30
24沖縄県2.33
24三重県2.33
26熊本県2.34
26山梨県2.34
26石川県2.34
26青森県2.34
30群馬県2.35
31茨城県2.37
32奈良県2.38
32栃木県2.38
34岩手県2.39
35島根県2.40
35静岡県2.40
37長野県2.41
37秋田県2.41
39福島県2.42
40鳥取県2.44
40滋賀県2.44
42新潟県2.48
43岐阜県2.49
44富山県2.50
45佐賀県2.51
46福井県2.57
47山形県2.61

というランキングとなりました。



1位となったのは東京都!

都道府県別1世帯当たり人員少ないランキング(2020年)1位となったのは、東京都でありました。

全国で唯一1人台となっている世帯人員。

その数値は1.92人となっていました。

やはり東京は地方から出てきて一人で住んでいるといった人も多いイメージがそのまま結果にも出ているといった感じです。

2位となったのは北海道。

こちらも全国的にみるとかなり1世帯当たりの人員は少なくなっています。

その数値は2.04人。

1世帯当たりちょうど2名くらい、そんな数です。

3位となったのは大阪府。

こちらも大都市を有する府となっており、なんとなく想像がつきますね。

数字は2.10人となっていました。

 

全国平均は2.23人

全国平均で見てみると、2.23人となっていました。

1世帯当たり2人ちょっと。

そんな数字が日本の平均となっているんですよね~。

今回のランキングを見てみると、上位はさすがに平均以下の都道府県が並んでいます。

2.23というと、14位の兵庫県、千葉県がそれにあたります。

 

2020年世帯関連のランキング

2020年の世帯関連のランキングが他にもあります。

良かったらご覧くださいm(_ _)m

・【都道府県ランキング】都道府県別世帯数ランキング(2020年)

・【都道府県ランキング】都道府県別1世帯当たり人員ランキング(2020年)

・【都道府県ランキング】都道府県別世帯数が少ないランキング(2020年)



コメント

タイトルとURLをコピーしました